野澤武史のラグビーモチベーター!!

2010/09/29(水)08:55

ざっくばらんに・・・

コトバ(86)

 昨日は神田川もすごいことになっていました。  こちらが今日。  今日は秋晴れのいい天気です。    さて、最近はラグビーシーズンですので、試合のレビューが続いていますね。分かりにくい、とよく言われます(笑)。ちょっと趣を変えて、最近の生活で気づいたことを。 ・すぐ動ける自分にしておく  今日、会社来るときにゴミ箱が倒れていたんです。昨日の強風で倒れたんだと思います。でも、それを直さなかったんです。「直せ」なかったのかな?それで、電車乗ってるときに思ったことです。ああ、そうか。すぐ動ける自分にしておかなきゃダメだな、って。その行動が善かどうかってことではなく。こういうことってラグビーにものすごく直結してると思うのは僕だけでしょうか。 ・絵を描く  これは最近、仕事でもプライベートでも言われたことです。簡単に言うとストーリーを作って、言葉に行動を寄せていけってことだと思います。imageするなcreateしろ、これは毎度高校生に僕が言う言葉ですが、いざ自分になると難しいものです(笑)。マンガ「サンクチュアリ」の世界の話かと思っていたのですが、社会では僕もそういう歳になったのかなあ? ・ミスについて  神戸製鋼にいた外国人ディーン・アングレッシー(通称ハッキー)は練習中ミスをするとタッチフットの途中でも、自分でプッシュアップをしてしました。面白い奴だなあと思って見ていましたが、今になって彼の気持ちがものすごく分かるし、彼の行動を尊敬しています。  今一緒に高校のコーチをしている和田康二さんはミスをしない秘訣を「絶対ミスしないと思ってプレーすることだ」とおっしゃっていました。やっぱり、そこにはプライドがあるんだと思います。いいプライド。最近高校生のイージーミスが多くて、そんなことを考えていました。  僕が編集した本が刊行になりました!  『グループ経営入門-グローバルな成長のための本社の仕事』(著)松田千恵子 書店で見つけたら、ぜひご一読下さい!!  いえ~い!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る