1414359 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

◆総合案内所◆


インフォメーションTOPIX


リンクについて注意事項


現在応援中バナーアイコン


.


.


Link


WestNozomi別館SNS


相互リンクサイト


カルチャーニュースサイト


企業メーカーサイト


旅行便利サイト


報道ニュースサイト


.


★ 最新旅行記 ★


九四横断旅行 四国編


九四横断旅行 南九州編


九四横断旅行 肥薩阿蘇編


九四横断旅行 久大長崎編


九四横断旅行 西九州編


九四横断旅行 帰郷編


08.北海道周遊 青函小樽編


08.北海道周遊 稚内編


08.北海道周遊 留萌石北編


08.北海道周遊 釧網根室編


08.北海道周遊 北斗星編


.


秘境の只見線に乗ってみた


首都圏聖地巡礼の旅


紀州伊予旅行記 和歌山編


紀州伊予旅行記 松山編


紀州伊予旅行記 予讃線編


紀州伊予旅行記 C74帰郷編


スカイツリーと、踊る聖地巡礼


◆ 旅行記過去ログ ◆


のと鉄道 能登線廃線前日


ありがとう! JR富山港線


コミックマーケット69 1日目


コミックマーケット69 2日目


そうだ関西に行こう(姫路編)


そうだ関西に行こう(大阪編)


なのはフェスティバル 1days


なのはフェスティバル 2days


北陸おでかけパス旅行記


コミックマーケット70th 名古屋編


コミックマーケット70th 2日目編


コミックマーケット70th 3日目編


若狭丹波路 餘部鉄橋の旅 


コミックマーケット71 四国旅行編


コミックマーケット71 九州旅行編


コミックマーケット71 東海道線編


コミックマーケット71th 2日目編


コミックマーケット71th 3日目編


北東パスで行こう! 新潟編


北東パスで行こう! 奥羽線編


北東パスで行こう! 道東編


北東パスで行こう! 札幌編


北東パスで行こう! 仙台編


北東パスで行こう! 鶴見線編


北東パスで行こう! 銚子編


北東パスで行こう! ながら編


.


◆ 旅行記 2007年~ ◆


新幹線高架&true tears


酷道416号線を走ってみた


悠木姉妹と白山林道ウォーク


白川郷ひぐらし巡礼旅行記


07.鉄道の日旅行 山陽線編


07.鉄道の日旅行 山陰線編


07.鉄道の日旅行 最終日編


◆ 臨時特設ページ ◆


.


.


北鉄渋谷マークシティのりば紹介


さよなら寝台北陸旅行記


新型サンダーバード試乗会


.


.


.


.


のと鉄道緒花見急行2013


鉄道以外の旅行記


ETC ドライブ九州編 Vol.1


ETC ドライブ九州編 Vol.2


ETC ドライブ九州編 Vol.3


ETC ドライブ碓氷軽井沢編


ETC ドライブ東海環状編


ETC ドライブ中部環状編


ETCドライブ 伊勢名古屋編


ETCドライブ2010東北編 1


ETCドライブ2010東北編 2


ETCドライブ2010東北編 3


そうだ福井へドライブ行こう


ツインズ巡礼紅葉ドライブの旅



星空に架かる橋 高山ドライブ


スマイルプリキュア巡礼in横浜


酷道157号線を走ってみた


酷道471号線を走ってみた


大井川鉄道へ行ってきたよ!+α


旅行イベントレポ2010


冬コミC78 参加レポート


高原HV列車旅行記


こみトレ19参加レポ


2011GW 北海道旅行記


【1日目】 青森観光篇


【1日目】 函館観光篇


【2日目】 十勝ドライブ篇


【3日目】 札幌観光帰宅篇


2012 鉄道旅行記


鉄むすスタンプラリー 首都圏編


鉄むすスタンプラリー 丹後編


.


のと鉄道 花いろ列車出発式


.


.


.


.


九四横断旅行2012


1日目 うどん県とバリィさん篇


2日目 温たまらん砂風呂篇


3日目 桜島と新幹線帰郷篇


おまけ C83一般参加篇


東北&北海道旅行記2013


【1日目】 ほくほく仙台篇


.


Free Space

【 絶賛応援中作品 】
2006/11/12
XML
テーマ:鉄道(22079)
カテゴリ:鉄道話題
先日から、朝日新聞に掲載されている記事を読んでいると、なかなか興味深い特集があった。


特集記事 : 「新快速がやってきた! 現状と課題」 (朝日新聞 asahi.com)


関西圏から新快速列車がJR北陸本線 敦賀駅まで乗り入れてから、まもなく1ヶ月が経過します。
しかし、ここに来て(厳密には直流化開業以前から) 敦賀を含めた周辺地域の利便性の不満が
表面化してきました。


1.敦賀発着する新快速の運転本数が肝心の朝や夕方に極端に少なすぎる!

>午前6時10分から同10時23分発まで敦賀発の新快速はなく、「空白の4時間」が存在する

この間に金沢始発の普通列車は敦賀到着(8:30~9:00)になるので接続の悪さも際立っている。
逆に大阪方面から、福井・富山方面の普通列車の接続も悪くなり、時間短縮も全然効果が無い。



2.時短わずか・・・快速運転要望するも、沿線自治体による負担の壁

新快速とは言うが、今回延伸された区間は既存区間も含めて全て各駅停車だ。

>湖西線経由では近江舞子まで11駅、北陸線経由では彦根まで12駅は全て各駅停車。
>さらに近江今津で7~10分、米原で4~7分ほど車両連結や特急列車の追越しなどで停車する。


運行車両(125系、521系)や、工事費は、福井・滋賀県が大半を負担したのでJRに要望は可能。
しかし、滋賀県湖北地区に住む住民からすれば、快速運転は非常に迷惑な話である。

JR湖西線は新快速延伸で運行本数が増え利便性が向上した。北陸線は長浜市などを中心にして、
『敦賀延伸時には、全区間各駅停車が条件』としているので、一筋縄では行かないようだ。



3.ICOCAや定期券が利用できない? アーバンネットワークから外れる終点敦賀

これが、今回の延伸で一番厄介な問題かもしれない。
新快速の終点である敦賀は、大阪近郊区間(アーバンネットワーク)に属さないJR金沢支社管轄なので、
ICOCA、Suica、PiTaPaなどのIC乗車券は利用が出来ないのだ。 敦賀駅では精算が必要になる。

また、定期券にも問題がある。 例えば、敦賀駅~京都駅までの定期券を買ったとする。
敦賀駅から新快速に乗ると、途中の近江塩津駅という場所で、北陸線と湖西線に分岐するのだ。

ここで問題が発生する。JR規約では『定期券は最短距離の経由地料金で計算する』となっている。
その条件を当てはめると、定期券ではJR湖西線しか利用できないことになる。

敦賀発の新快速は、湖西線経由もあれば北陸線経由もある。
つまり、列車によっては同じ京都に行くのに、『乗って良い電車と、駄目な電車があるのだ』

あくまで、定期券利用に限った話であり普通切符利用ならば、北陸線でも湖西線でも利用可能だ。



4.湖北―敦賀間の新快速はそもそも『あり得ない路線』だった?!

常識的に考えれば、その通りだ。 本来なら岡山行き新快速を作るのが先決のはずだった。
でも、敦賀までの直流化事業、そして新快速延伸を行った以上は建設費用に見合ったサービスを
展開して欲しいものである。 これから雪が降ると、京阪神地区のダイヤ影響も心配だ。

それは、関西圏や福井の人だけでなく広域的に見て利便性が向上するのだから。

長浜駅に入線する新快速電車

長くなったが、本当に新快速問題は隣県の人間から見ても、早急に解決して欲しいものです。


それにしても、久々に真面目に鉄道ネタを日記で書いたような気がするな~?

いつも、アニメとかゲーム系の話題ばかりだったし・・・(マテッ 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/12 09:52:19 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.