910808 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ノルディックウォーキングクラブ青梅

ノルディックウォーキングクラブ青梅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kapuchi115

kapuchi115

Freepage List

Archives

Calendar

Comments

こじま@ Re:キートス(2021.12.2)(12/07) ♪~赤や黄色のい~ろさまざまに~♪ 歩く…
kapuchi115@ Re[1]:クラブの活動休止を延長します!(05/08) タケスエさんへ ご連絡ありがとうございま…
タケスエ@ Re:クラブの活動休止を延長します!(05/08) 青梅市内観光駐車場等を一部再開します - …
小島瞳@ Re:北谷津の指田家別荘、オニギリ石、蒟蒻石の由来(03/03) こんにちは。コロナが終息せずノルディッ…
フィットネス用品をおすすめ@ Re:健康に留意して、よい年末・年始をお送りください!(12/23) https://www.amazon.co.jp/dp/B087PW6FHQ …

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.09.24
XML
 先日、歩いてみた「奥多摩湖いこいの路」の紹介です。
 
 青梅線で奥多摩駅まで行き、バスに30分乗って「小河内神社」で降りました。

 
   麦山浮橋
   奥多摩湖にかかる『麦山浮橋』(昔はドラム缶の浮橋でした!)を渡って、2.3キロ先の
   「山のふるさと村」を目指します。
   ここで、やはり下見に来ていた立川「山守会(さんしゅかい)」の会長さんに会いました。 

   湖面を見ながら
   左下に湖面を見ながら軽快に森林ノルディックウォーキング。
  
   山のふるさと村側表示
  山のふるさと村ビジターセンターで地図をもらって、「奥多摩湖いこいの路」へ

 表示板(動物・魚) 表示板(鳥・植物)
 道の途中には、この地域にいる動物・魚・鳥・植物などの標示や、自分のいる場所が分かるような地図や距離表示がいたるところにありました。

   中間地点のトイレ
   いこいの路中間地点にはトイレがありました。
   (山岳トイレ設置のためのデーターをとっていました。)

   奥多摩湖風景
   奥多摩湖の景色です。

いこいの路ダム側標示
     ダム側いこいの路標示  
     ダム側のいこいの路標示です。こちら側が距離表示の起点です。

   小河内ダム堰堤
   バス停目指して、ダムの堰堤を進みます。

           途中で拾った山栗 
           いこいの路の途中で拾った山栗です。

 奥多摩湖に沿って、湖面を見ながら歩けるコースでしたが、会員の皆さんには、ちょっと長いような気がします。ダム側から入ってまた戻ってくるのが良さそうです。
 紅葉の頃は素晴らしい景色だと思います。でも、その頃は、人も車もとても混むそうです。


 また、次の候補地を歩いてみます!!
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.25 10:00:26
コメント(2) | コメントを書く
[ノルディックウォーキング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.