237724 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ふかにゃん

ふかにゃん

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

お気に入りブログ

のらのらん nora(ΦωΦ)さん
イルカ達の島 南国の海☆アジアの街が好き♪さん
. lovesea141さん

コメント新着

 chaba@ AHiVgUHBSR 6xG9mG http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
 ふかにゃん@ Re:2年ぶり\(◎o◎)/わおw(10/08) mariるびりっつさん こんにちはー(^o^)丿 …
 mariるびりっつ@ Re:2年ぶり\(◎o◎)/わおw(10/08) やりたいこと、いーっぱいやって、 よい人…
2004/07/27
XML
今日は 午前中に 母と出かけるお約束。

知り合いが貸主の4~5年空いている空き家がある
という話を母が聞き出してきたのであった。

実家の父と母が 解体して着工完了するまでに
住むための部屋を探していたのである。
・・・なのに、なぜ ワタシが見に行かなければならないのだ!

母「だって~ 住めるかどーか 見て欲しいんだもん!」

ふ「ワタシが見たって 住むのはアンタたちでしょー!」

母「だって~ わからないんだもん!」

ふ「自分が住む家でしょ。なんでわかんないのよ!」

母「だって~ お父さんも気に入るかわかんないし~」

ふ「だったら お父さんと見に行きなさいよ!」

母「だって~ お父さん 仕事でいないんだもん!」

ふ「ワタシが気に入ったって お父さんが気に入るかわかんないでしょー!」

母「いいから~ いっしょに来てー!」


・・・いいかげん ワタシにばっかし頼るのやめてほしい・・・(-_-#)

着いた場所は 駅から近い木造1軒家。
しかし、ものすんごく古い・・・
歩くと床が抜けそうだ・・・
いくら 安く借りれるからといって、ワタシだったら絶対に住まない物件。

しかし、母は
「お掃除すれば 3ヶ月くらい住めるわよ♪」

いや。。。
掃除しても 冷蔵庫なんて運んだら 絶対に床が抜け落ちるであろう。

仮住まいは 契約するハウスメーカーさんが紹介してくれるのだが、
なるべく家賃を安くあげたい母は 自分で探してきたのだ。
ワタシが「自分達の住む仮住まいの家は 自分達で家賃を払ってちょーだい」
と言ったので とにかく”安い”家を探したのだと思うが
ヘタしたら お化けが出そうな家である。。。

父は「トイレと風呂が使えればイイ」と言っていたらしいが、
この家を見たら きっと考え直すに違いない。


結局、ワタシが気に入らなくても 母はココに住みたいらしい。

じゃー やっぱし、ワタシ来なくてもよかったんじゃんかー!
ま、いーや。 スキにしてくれぃ!



ワタシは あさってに またD社の人と打ち合わせなので
間取りのコトで 頭がいっぱいなのだ!!

母は「まだ契約してないのー!?早くしないとローン借りれないわよ!
   早く契約しちゃいなさいよー!!」

・・・あのねぇ。 間取りが気に入らないのに契約できないでしょ!!
それに、親世帯の間取りが一番難点で 設計士もワタシも
こんなに悩んでいるのにっ!
すべて ワタシ任せの父と母は いい気なもんだわね~ (-_-;)

”マイホーム デザイナー”で設計したワタシの間取り図を
印刷して持参しちゃおうかしら~。 (^_^;)

な~んか D社の設計士、頼りなさそうなのよね~。。。
まだ20代だな。経験も浅そうだし。(たぶん;
前回の間取りも イマイチ ぱっとしなかったし。

この間の打ち合わせの帰り際に 設計士に
ふ「あとは 設計士さんの”腕”ですから。よろしくお願いします!」
と言って帰ってきたので、今頃 頑張ってくれてるかな? (^_^;)


最近、PCを開くと 家作りに関するHPばかり開いている。
ソコで見つけたのが、ie Links(いえリンク)だ。
ハウスメーカー別に 家を作った人たちのHPが見られる。
なかなか面白い。
D社よりもH社で作った人のほうが 多いのかな?

ま、いろんなことを参考に ススメテいこう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004/07/28 02:39:12 AM
コメント(3) | コメントを書く
[マイホームを作ろう!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.