1129119 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

めざせいちにんまえ!

めざせいちにんまえ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

にゃんた7777

にゃんた7777

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

コメント新着

 MIM@ Re:4歳誕生日☆&最後のお知らせ お久しぶりです、突然のことで残念に思い…
 acari@ 今までありがとうございました! 同じ年の育児をしている仲間として親近感…
 熟子@ Re:4歳誕生日☆&最後のお知らせ(11/16) 楽天ブログ、お疲れ様でした! もう少…
 一ノ瀬七海@ お疲れ様でした 同級生の子供がいるということ&特殊な(…
 aroma-rose@ Re:4歳誕生日☆&最後のお知らせ(11/16) こんばんは! びっくりしました>< と…
 にゃんた7777@ ゆうな1205さんへ ゆうなさん~♪お祝いコメありがとうござい…
 にゃんた7777@ acariさんへ 大変ご無沙汰しております!読んでいただ…
 ゆうな1205@ Re:世界で一番お姫様(10/16) よもたん、お誕生日おめでとうございます…
 acari@ お誕生日おめでとうございます♪ よもたん、お楽しみの最中ですね♪ お誕生…

フリーページ

お気に入りブログ

結婚生活ってどんな… ゆうな1205さん
Happy Valley ayahana409さん
長男&長女の結婚 MIM.さん
diary madamyamさん
天使の小部屋 天使のつばささん
花嫁さんのための手… staub*kitchenさん
風になる みゆブルグさん
ハピパピデイズ☆ aroma-roseさん
蒼い空、藍い海 にゃんたまくらぶさん
結婚カウントダウン タンバリン4235さん
2005年07月30日
XML
カテゴリ:★結婚準備★
遅くなりましたが、京都結婚式準備の旅二日目の
新郎衣装合わせの様子を書きたいと思います。



新郎である彼は、結婚する前から、
「お色直しはしたくない」と言っていました。



私たちの式は、チャペル式。
私は披露宴ではカラードレスと和装を着たいと思っていました。

だから、彼にも合わせて和装を着て欲しかったんです。

何とか説得し最後には諦めさせ(「もう何を言っても自分の中では
決めてるんやろ…」とぐったりさせました)
新郎もお色直しすることが決定したのです。



さてさて。
レンタルドレスショップ男性衣装のフロアには、たくさんの服が
並んでいました。
が、よく見るとデザイン数は少なくて、あとは大量のサイズ違い。

でも、何着も試着するのが嫌いな彼なので、
ちょうどよかったかも?


まず、のフロックコートを試着。


…おお!かっこいいのでは?
ていうか、うん、かっこいいよ!
何だか新郎みたいだよ!(当たり前だ)
初めて見る姿に、ちょっとどきどきです。


続いてシルバーグレーのフロックコート、そして燕尾服を試着。


グレーはいいけど普通すぎて、おとなしい感じ?
シルバーは王子様か森の妖精みたいで素敵でした。


燕尾服よりフロックコートが似合っていたので、形はそれに決定!
次は色です。


か、シルバーがいい。どちらにしよう?



着た感じでは、かな~?と思ったのですが、
私のカラードレスが赤なので、並ぶと少し強すぎる?


担当さんに私の衣装も持ってきていただき、
並べてみました。


そうするとシルバーのほうがよく合うので、シルバーのフロックコートに決定☆



彼はがいいと考えていたと思いますが、
並んだ時の印象でシルバーにしてくれました。
ほんとにごめんね。ありがとう。



その代わりと言っては何ですが、新郎もベストをチェンジすることにしました!

フロックコート 黒フロックコート シルバーフロックコートシルバー+お色直しベスト


真ん中と右が決定です。
ベストだけで、だいぶ印象が変わります。
あとは和装もするんです!
(和装は身長がわかるので試着は無しとのこと。残念でした。)


試着嫌いなのに、あんなにいっぱい着替えてくれてありがとね。


自分のお色直しも楽しみですが、
彼のお色直しもとっても楽しみ!

すごく楽しい衣装合わせでした!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月30日 11時38分48秒
[★結婚準備★] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.