563739 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マンハッタンで考えてみた

マンハッタンで考えてみた

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Comments

natural life in NYの田舎@ あけましておめでとうございます! すてきなコメントありがとうございます。 …
goodgest2@ 明けましておめでとうございます!! こちらのブログが更新されていたので真っ…
舎路人@ Re:明けましておめでとうございます。(12/31) おめでとうございます。日本にいたんです…
さんちゃん0707@ Re:良いお年を!(12/31) 年越しそばは食べましたか? いつも素敵…
ひまわり娘!@ いわをくんへ こんにちは。連絡ありがとう。 NYに戻っ…

Freepage List

2005.02.15
XML
 セントラルパークでは"The Gates"の展示が行われている最中です。日本の新聞やニュースでも扱われているようで、どう? とメールで聞かれます。百聞は一見に如かず・・やはりこういう機会はまたとないので、何度か足を運んでみようかなぁ・・と思っています。ちなみに日曜日に行ったとき、上ばかり見て歩いていて、門の足場に躓きました。ビクともしなかったなぁ・・。

 クリスト&ジャンヌ・クロード夫妻の話はこの間の日記で終えるつもりだったのですが・・。昨晩、寝る前にテレビを見ていたら、彼らのドキュメンタリーが放送されていました。1991年に行われた日本とアメリカでの同時開催である"The Umbrellas"です。文字通り大きな傘を・・・カリフォルニアの大地には黄色、茨城の山村には青色を咲かせるプロジェクトでした。

もちろん夫妻の作品ですから、一本ではなく何本もの傘が用意されました。1991年10月、1,760本の黄色い傘、1,340本の青い傘が日米それぞれの地に設置されました。1984年から準備を始めて、日本側452人、ロサンゼルス側26人の土地の所有者や道路管理公団など、全員の許可を取って実現にいたったそうです。

 番組では、このプロジェクトに期待する地元の人たちの様子も紹介されていました。カリフォルニアは高速道路沿いに設営されたので、それこそ茶褐色の大地に傘が開いたようになりました。
 一方、日本は、茨城県の山村の中なので、川の中や田んぼの中に傘が開いていて、雨の雫のように感じました。設営される様子を気になりながら登下校する子どもたちや、夕食の一家団欒時に傘の話が出たり・・と、村の人たちのワクワク感がこちらにまで伝わってきました。

 10月9日から設営が始まったのですが、生憎、日本は台風の季節。一度は開いた傘も一旦閉じることになったようです。それでも村の人たちが「明日は開くよ」・・と。残念ながら、カリフォルニアで、強風に飛ばされた傘に当たり人が亡くなり、プロジェクトは10月26日に閉じることになりました。日本でも、後片付けの最中(そのときも台風が直撃していて)事故で亡くなった方がいたそうです。

 このドキュメンタリーは記録として・・と断りが最後に出ていました。テレビ画面を写真に撮ったので、画像がかなり悪いです。きれいな画像は夫妻のHPをご覧になってください。

 死者が出るアクシデントで中止になったことを知った村のオバサンは「やっぱり・・自然に人工的なモノを入れるのは難しいのよ。もちろん事故が起きないように準備したんでしょうけど・・。自然の方が人間よりずっと上ってことなのね・・」と言っていました。

 それでも、この"The Gates"に取り組む夫妻を眺めると、二人は同士というか、戦友というか・・。なんだかドキュメント見終わって、悲しくなった私は調べまくりました。その後の村がどうなったのか・・。

 当時のプロジェクトに参加された村民や、子どもだった方、茨城県の常陸太田市まで作品を見に行かれた方、それがきっかけで夫妻のファンになった方・・。

 プロジェクトの地であった常陸太田市ではその後、「ふるさと活性特別委員会」ができたそうです。
 プロジェクト中、改めて自分たちの住んでいる場所がどんなに素晴らしい景観であり、その美しい景色の中で生活しているんだ・・ということを再認識したそうです。そして、自然環境を見直す『ポストアンブレラ委員会』というものを作り、1994年に上記の委員会になったそうです。

 以前、マンハッタンは写真映えのする街・・と書きましたが、そういった人工的なモノを通すと改めて良さに気付くこともあるのかもしれませんね。

【クリスト夫妻トリビア】 
  二人とも1935年6月13日生まれである。クリストはブルガリアに、ジャンヌ・クロードはモロッコで同じ日にオギャ~と生まれたそうである。
  作品の資金は全て作品の売り上げで賄っている。会社を作り、奥さんが社長、旦那さんがその会社に自身の作品(プラン図など・・)を売る・・という形を取っているそう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.16 15:00:27
コメント(30) | コメントを書く
[感覚で楽しむア~ト] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:7年越しの夢 "The Umbrellas"(02/15)   Kanaizumi さん
私も今日買ったMAPで彼らの他の作品や出生を見て、同じことを感じていました。
でも、日本やカリフォルニアのプロジェクトでそんな不幸があったとは知りませんでした・・・

生まれた日は偶然同じだったんですね!
一瞬、双子かと思い込んでしまいました。(笑)ご夫妻なのにねぇ~ (2005.02.16 11:52:12)

Re:7年越しの夢 "The Umbrellas"(02/15)   koyuki koyuki さん
予期しないことが起こるんですね。残念です。でもそのあといろんな人の心に何かを残したプロジェクトだったんですね。今回のThe Gatesはその上で考えに考えてものなんでしょうね。またまたひまわり娘さんのおかげで賢くなっちゃいました。(^-^) (2005.02.16 12:21:10)

Re:7年越しの夢 "The Umbrellas"(02/15)   買物好き さん
いろいろ勉強になります。
死者が出たりしているんですね。それは知らなかったです。それを考えるとやや暗い気持ちになりますが、今回のゲートは誰かがよじ登ったりしなければ大丈夫なのかな、なんて考えてしまいました。
どれも二人の執念のような作品なんですね。 (2005.02.16 12:42:02)

Re:7年越しの夢 "The Umbrellas"(02/15)   ひまひまにゃー さん
日本にいるとやはり14日の日記の方に興味が。
今、日本は壊れかけています。それも誰の所為でもない。生半可な子育てで安穏としている親や、教育側、なにより国政が悪い。それを正せる人もいない。かくいう私もその一人ですが。
江戸後期に日本を救ったあのような心逞しい若者達を育てる術もないのです。 (2005.02.16 13:02:26)

7年越しの夢 "The Umbrellas"   tenne238 さん
夫婦でここまで一つのプロジェクトを創り出す
エネルギーはすごいですね。
本当にまるで夫婦であり、戦友というべき姿ですね。 (2005.02.16 15:02:22)

The Umbrellas   とみぃNY さん
ひまわりさんはもうThe Gates見てきたんですね。私はまだなので、もう少ししたら見に行こうかなと思っています。"The Umbrellas"の話し、当時、日本でニュースか何かで見たような覚えがあります。 (2005.02.16 15:43:09)

Re:7年越しの夢 "The Umbrellas"(02/15)   ゆーろ★ さん
常陸太田は水戸から山間部に入ったところですね。
まさかこのサイトでこういう地名が飛び出すとは。
それはそれはのどかなもう日本の原風景的なところです。

THE UMBRELLAについては、
どこだったか、横浜美術館かどこかが取り上げていたような記憶があります。 (2005.02.16 22:33:56)

Re:7年越しの夢 "The Umbrellas"(02/15)   さんちゃん0707 さん
今日の話題もとっても感動しました。
どうも昔から日本は自国の良さを、
海外の人に気づかせてもらうことが多いですよね。
こうして色々なお話を聞かせていただくと、
ちょっと嬉しい気持ちになります。
(2005.02.16 23:34:28)

ふうん、そんなプロジェクトもあったんだ!   NYのゆーみん さん
全然知りませんでした。同じ誕生日のこの夫婦、何かのカルマがあるんですね、きっと。
(2005.02.17 00:35:20)

Re:7年越しの夢 "The Umbrellas"(02/15)   子連れぶー子 さん
出会うべくして、出会ったお二人って感じですね。

亡くなられた方がいた、というお話はとても残念ですが・・・この時だけで終わらず、その後常陸太田市で「ふるさと活性特別委員会」などが発足して街を見直すきっかけになった事を思えば、ご夫妻の投じた一石は大きいですね。 (2005.02.17 00:51:09)

Re:7年越しの夢 "The Umbrellas"(02/15)   yatamina さん
前衛的な芸術家の作品や想いというのは、ともするとその時は非難され、そして後から評価されますよね。この夫婦もその系統なのかもしれませんね。もっともっと後になると、彼らの意思を誰かがもっと評価するかもしれませんね。

今回のアートの評価は、地元NYではどうなのでしょう?
(2005.02.17 02:53:27)

Re:7年越しの夢 "The Umbrellas"(02/15)   VIVI&CARK さん
私も6月13日生まれです(って関係ないけど)(笑)

傘の話、全然知りませんでした。そんなプロジェクトがあったんですね。でも亡くなったかたもいるなんて。きっと並々ならない情熱を傾けていただろうに残念ですね。

私も作品見てみたいです。 (2005.02.17 04:20:48)

傘の事   TWIX さん
ひまわり娘さん、コンバンハ☆コメント有難うございました!!私は無知なものでこのご夫婦のことは知らないのですが、私の友達を思い出しました
彼は写真家で(まだタマゴかも?!)、都会の風景を撮っています
日本の上野駅周辺の歩道橋の上の人々の傘を下からとってました
きれいだったからってその写真くれて、今でも大切な写真です
でも彼は昨年、写真の現像する液(?)を目に入れてしまい片目を傷つけて先月手術したばかり
また素敵な写真が取れるようになると良いんだけど!

いぃな、マンハッタン!とても躍動的な場所で大好き
私もマンハッタンでお仕事・生活がしたいなぁ (2005.02.17 11:55:22)

Kanaizumiさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
MAPがあるのですね。。本当にそれを見て、ぜひ週末ご主人と楽しんでください。
私はつい先日まで知らない人たちだったのに、世の中彼らのファンはなかなかいるようです。ポンヌフ橋のラッピングとかも気になります。 (2005.02.17 14:26:57)

koyuki koyukiさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。

・・そんな照れます・・・。
でも、こうして一つのことから次ことへと興味が移ったり、知りたいと思う気持ちの広がりは日本で働いていた頃にはなかったなぁ・・と思います。 (2005.02.17 14:33:40)

買物好きさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
そうなんですよ・・実は私も"The Gates"で事故が起きないと良いなぁ・・と思っていたんですよ。夜間もパトロールを入れているようですが、あれだけの数を用意すると・・。
しかも、人も多いところですから・・。 (2005.02.17 14:45:49)

ひまひまにゃーさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
にゃーさんの日記にも書かれたように、自我の確立ができていないか、遅いんですね。自分の気持ちをわかるように言葉で伝えるトレーニングが今は成されていないんですよね・・私のときもそうです。。
幕末期、国を動かす一大事では、いかにわかり易く将来を説き、自説を理解していもらえるか・・も大きかったのかもしれませんね。 (2005.02.17 14:49:03)

tenne238さんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
本当に・・。せっかちな旦那さんのクリストさんを奥さんがナダメル光景も見れました。
それにしても、夫婦・・四六時中芸術の話なのかなぁ。次の計画とか。。 (2005.02.17 14:50:54)

とみぃNYさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
そうでしたか・・
私は今回まで知りませんでした・・。ポンヌフ橋とかドイツの国会議事堂をラッピングした・・と言われても知りませんでした・・。
 また行って来ようかなぁ・・とオモッテイマス。来年の年賀状のデザインを撮りに・・ (2005.02.17 14:56:14)

ゆーろ★さんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
そうですよね・・ゆーろ★さんはお詳しいですよね。風景が旦那さんの実家に似ていたので、どこだ?と気にして見ていました。
本当に深い緑に包まれていて、人はあったかくて・・。寝屋川の事件と並行しているだけに、日本の良いところ満載でした。
 特に傘のポールを丁寧に工事現場の人たちが持っているのが印象的でした。 (2005.02.17 14:58:22)

さんちゃん0707さんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
本当ですよね。人に言われて気付くことって多いです。時々自分の住んでいる町を旅行者の気分で見ると新鮮かもしれませんね。実家は東京ですぐそばに公園や神社があるのに、行かないです。絶対に旅行に来たら隅田川とか行くなぁ・・と思いながら。 (2005.02.17 17:07:19)

NYのゆーみんさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
私も知りませんでした。夫婦は15年位前でも全然変わっていませんでした。ゆーみんさんの今日の日記を読んでからコメント書いているので、妙に首の凝りが気になります(笑)
(2005.02.17 17:08:48)

Re:7年越しの夢 "The Umbrellas"(02/15)   いくめ さん
そんなプロジェクトがあったのですね…。
日本の青い傘はとてもキレイでしたが、
カルフォルニアの黄色い傘はあまり栄えませんね。
カルフォルニアは2月が新緑なので、それに合わせたらキレイだったかも…。
今回の”The Gates"では何事もない事を祈ります。 (2005.02.18 01:32:39)

子連れぶー子さんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
本当に出会うべくして・・なんでしょうね。
私の実家は都会でありながら、過疎化が進んでいます。街起こしを含め、街の浄化運動など、結構スタートしています。何かきっかけに自分の故郷を見直すって良いですよね。 (2005.02.18 17:37:23)

yataminaさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
確かに労力や努力はすごいなぁ・・と"The Gates"を見て思います。でも、作品の意味するものとかは、スケールの大きさばかりが今は目立っている気もします。
ニューヨークの人はどうなんだろう・・と思っていましたが、今日MoMA行ったら、夫婦の作品の写真集やポストカードは飛ぶように売れていました。きっと、関心は高いんだと思います。 (2005.02.18 17:40:04)

VIVI&CARKさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。

>私も6月13日生まれです(って関係ないけど)(笑)

きっと何かアーティスティックな星の下に生まれたのかもしれません・・(笑)。キルト始められると実はすごい才能を発揮されたりして。。

 今は自分の生活もこれっ・・と言うものが無いので、風の赴くままフラフラ歩いて刺激を受けたいです。 (2005.02.18 17:42:08)

TWIXさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
素敵なお友達ですね。写真って誰でも日常的に撮るのに、撮る人によってすごく素敵に見えますよね。アングルとかにもよると思うのですが、カメラマンの友達曰く、何も考えずに撮っているか、メッセージがあるかは写真を見ればわかる・・と。写真、大切にしてくださいね。

 ニューヨークは本当に不思議な街です。人と積極的に過ごすことも孤独を愛することもできます。ぜひっ! (2005.02.18 17:46:34)

いくめさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
ニューヨークしか知らない私には西海岸は異国です。。私も日本の青い傘の方がつい、思い入れもあり、素敵に見えました。
本当に何事もなく16日間を迎えて欲しいですね。自然に染めたと思いますが、布は色褪せないんだろうか・・と考える今日この頃です。 (2005.02.18 17:48:52)

しらなかったぁ。   hina-co さん
なるほどぉ。
友達からメールがきていてこのことをいっていたんだなぁとテレビのない家から。(笑)思っていました。

お元気ですか?。

先日は心配してくださって。(涙)
ありがとうございました。(涙) (2005.02.19 07:20:58)

hina-coさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
日本でもニュースになっているようですね。
私もこの機会・・とばかりに行ってきました。

いえいえ・・
私も1.5歩進んで1.4歩下がる・・の繰り返しです。早く暖かくなって欲しいです・・ (2005.02.19 08:11:34)


© Rakuten Group, Inc.