人気の新刊本。読んでみたよ(^^)

2008/02/14(木)14:20

「天は人の上に人を造らず~~下人なり」って?

日記(41)

「天は人の上に人を造らず。  人の下に人を造らずと言えり」  ここまでしか知りませんでした。  これだと、人には生まれで身分差別はなく平等である、ってことですよね。  でも、この続きがあるのです。 「されど人の世は  賢き人あり、  おろかな人あり、  貧しき人あり、  富めるもあり」  そのとーり、です。 「人は生まれながらにして貴賎貧富の別なし」  これは、ちょっと。  だって、格差社会ですから。  そうしたら、 「ただ、学問を勤めて物事をよく知る人は、  貴人となり、  富人となり、  無学なる者は下人となるなり」   おお  格差があるのは、学問を勤める人とそうじゃない人がいるからなのか    無学なる者は「下人」ですぞ「下人」  福沢諭吉先生のお言葉です。  今も慶応義塾大学卒業生の多くは、給料の高い会社に入社します。  起業する人も多いようです。  そして慶応義塾大学には、卒業生の寄付による奨学金が多い(知人談)  卒業して、学問の差で「貴人となり富人」となった方々から後輩への贈り物なのでしょう。  ブログ・ネタを探していると、こういう知識を拾います。  これもまた、学問なりや

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る