5265474 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

カゲキ隊長のブログ

カゲキ隊長のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kageki4373

kageki4373

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2014.08.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

 デジタルによる情報拡散は、

 瞬時のねずみ算的広がりを見せる、

 仮に充分におカネがありながら、

 身なりのみすぼらしい人が、

 ググって見つけた高級レストランを予約し、

 当日、

 ワクワクしながらその店を訪れたとしよう、

 店の人は彼の身なりを見て、

 予約があったのにとぼけ、

 慇懃無礼に入店を拒んだ、

 予約した人は大いに傷つき怒り、

 理不尽な差別を受けて拒否されたことを、

 店の名前とともに、

 簡易SNSにアップした、

 その高級レストランは、

 不特定多数の人から抗議や、

 非難を受け、

 営業に大変な支障が出た、

 

 予約した人は、

 差別されて確かに被害者には違いない、

 そのことを簡易SNSにアップするのはいい、

 しかし、

 実際の名称・所在地は言うまでもなく、

 特定されかねない書き方は、

 一切してはならないだろう、

 その高級店は店の雰囲気に合わない客を、

 やんわり断っただけなのだから、

 ただその行為が予約した客を、

 怖い加害者にしてしまった、

 この場合、

 拡散した人も、

 高級店のブログなどに抗議や、

 非難の書き込みをした人も加害者になる、

 

 巨額の被害を受けた被害者であり、

 さらに金額では計りえない途方もない、

 被害を与えた加害者になった例は、

 ベネッセである、

 初めベネッセは被害者としての対応と、

 態度に終始していたが、

 杜撰な管理で情報流出したことの非を認め、

 トップが加害者の立場で謝罪した、

 

 SNSの普及で、

 我々はそれがもたらす情報で、

 身につまされるものに感情移入し、

 被害者意識を増幅させているのではないか、

 もしかして、

 無意識のうちに加害者になっていないか、

 と自分に問う習慣をつけるべきだろう。

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.08.30 20:32:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.