069775 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

伊豆長岡温泉 "料理自慢の小さな宿" 福狸亭小川家 Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

福狸亭小川家

福狸亭小川家

Calendar

Category

Freepage List

Free Space

ito.jpeg
小川家もR@itoメンバーです。

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2012/01/21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

伊豆情報です!

 
R@Ito 伊豆代表

伊豆長岡温泉 『ペットと泊まれる料理自慢の小さな宿』

犬福狸亭小川家猫BLACK 『ぴゅう太』です!
yukikao2.jpg

星今年もどうぞよろしくお願いいたします星

 2012年1月23日~3月10日まで開催です!
伊豆の国市観光協会主催 『まゆ玉の里』mayu2012.jpg

今年も開催場所は伊豆長岡温泉 小川家ロビー内です!
大勢の方達が準備をする為に集まって次々とまゆ玉飾りが飾られていきました。


一つ一つ丁寧に飾っていきます。
そもそも、まゆ玉飾りって何?って事なんですが、
伊豆長岡温泉でも数十年前までは、養蚕が盛んに行われていたそうです。

その頃にまゆ玉飾りをすでに行っていて
元々は蚕がより多くの繭を作ってくれるようにとの
豊年を祈るが為の飾り物で、上新粉に練り色をつけて木や柳に飾ったもので、
どんど焼きや餅花等に名残があるものだそうです。

 昭和33年の狩野川台風以後、
次第に養蚕は衰退し現在は養蚕を行っている人は
ほとんどいなくなり、繭玉飾りもその姿を見なくなりました。

mayu2012_02.jpg


時は過ぎ、こんな時代の中、
伊豆長岡温泉ではおもてなしという言葉を中心にすえ、
基本に立ち返った観光キャンペーンを行うことになりました。

住民が自ら観光客の皆様におもてなしという言葉をどう伝えるのか、
そんなことを考えたとき、まゆ玉飾りを復活させようという事になりました。

伊豆長岡温泉には多くの旅館と、伝統を守り続ける芸妓さんたちがおります。

もう着れなくなった、旅館の女将さんや客室係さんの着物や、
芸妓さんの艶やかな着物たちは、行く場所も無く、
箪笥の奥深くにしまわれたままでした。

こんな着物たちを、まゆ玉飾りに使ったら綺麗だろうな。
そんなほんとうに簡単な気持ちからはじめた事が、
町の女性の会や旅館の女将さんたちや、
芸妓さんたちの協力を得て、広がってきました。

復活したまゆ玉が昔のまゆ玉よりずっと艶やかなのはそんなわけなのです。

ひとつ、ひとつ心を込めて町の皆さんが手作りで作り上げたまゆ玉飾りです。
昔のまゆ玉異常に豊年豊作、商売繁盛、家内安全のご利益は抜群です。

 mayu2012_01.jpg


今年もこの『まゆ玉の里』が当館福狸亭小川家で開催されます!

mayu2012_04.jpg


2012年1月23日~3月10日まで毎日開催

入場無料です!

河津桜やいちご狩りにお立ち寄り下さい。

是非、お立ち寄りいただければと思います(ノ´∀`*)

 

伊豆長岡温泉 福狸亭 小川家 営業 ぴゅう太でした






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/01/21 12:06:14 PM



© Rakuten Group, Inc.