558535 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

★感想、質問、お問い合わせはこちらのメールまでお気軽にどうぞ!

Freepage List

2010.12.14
XML

日曜日は操体の師匠である青木先生の講習会でした。

とっても個性的なメンバーが一同に会して盛り上がりました。


テーマは「脊柱」


無脊椎動物⇒脊椎動物 

魚類⇒両生類⇒爬虫類⇒鳥類⇒哺乳類⇒人間という流れの中で、人間も脊柱を持っています。

脊柱からの動きと腕からの動きの違いをわかりやすく解説していただきました。


私は日ごろから通背拳で脊柱からの動きの凄さを実感させてもらっていますが、はじめて聴いた人、体感した人は目からウロコが何枚も落ちたことだと思います。


脊柱からの動き=縦の動き ↓↑


腕からの動き=水平の動き ← →


残念ながら、これを読んでも体感してみないと何もわからないと思いますが、とにかく脊柱という脊椎動物の根本にたちかえろうという内容でとても腑に落ちたのでした。




また、冒頭で「操体とは何ぞや?」という話になりました。


操体は、相手を目覚めさせ、自立させ、活性化させ、蘇らせるもの・・・まさに!!!


「やり方ではなくてあり方」の重要性を再認識することができました。


ありがとうございました!





★読まれた方は最後に代替療法ランキングと人気ブログランキングの応援クリックを2つお願いします
↓↓↓


人気ブログランキング


にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


◆メールマガジン『操体(SOTAI)コラム 自療することのすすめ』に是非ご登録ください!!


◆操体の詳細は『操体おおほり癒養院』







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.14 21:35:51
[操体コラム、身体感覚の気づきなど] カテゴリの最新記事


Profile

操体師 りょう

操体師 りょう

Category

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

© Rakuten Group, Inc.