オ ニ オ ン の つ ぶ や き

2020/10/26(月)23:59

抹茶マフィン。。

作る(110)

抹茶とヨモギの粉で焼いたマフィンです。↑うまく膨らんでくれました。レシピではクルミを入れるのですが、ピスタチオにしました。クルミより柔らかくデリケートです。 この前に焼いたマフィンはぺしゃんこだったのですが、今回はなぜかうまくできました 4個分のレシピだったのですが、余ったので六つになりました。真ん中に余分を入れました。 このマフィンの型はカップケーキよりもマフィンのために買いました。加工してあるのか、くっつかなくて便利です。シリコンの型よりいいです。 カップケーキとマフィンの違いははっきりしませんが、カップケーキのほうが甘く、マフィンはパンのようなところです。どちらも同じ型です。この穴の中に紙の型を入れてから材料を注ぎます。食べるときにそれを剥がすのです。ヨーロッパの北はどちらかというと、パン用の膨らし粉を使って食事用のマフィンを焼きますが、他所ではベーキングパウダーでカップケーキってとこでしょう。さらに、ベーキングパウダーでの甘いマフィンもあり、カップケーキと変わらないものもあります。詳しくは検索してください。時間をかけて調べましたが、サイトによって内容が微妙に違います。 カップケーキは上に砂糖などでトッピング、マフィンは食事用のものもあるというところでいいでしょう。。 これにロウソクを立てて吹き消しますが、火事にならないようにね。。 ちなみに大事にとっておいたヨモギ餅も焼きます。マロングラッセも買ったし。。一年前にはチューリッヒで過ごしたかと思うと感慨深いですね。。 ヨーロッパはCovid-19対策で大あらわですが、人間って何かが実際に起こるまでは何も予防策とか取り掛かろうとはしないのですね。予算の問題もあるでしょうけど、出し渋って事後策立てても効果は薄いです。ただ人々の体験したことは参考になりますね。そこからもう一歩なかなか進めないのが現状です。 せっかく再オープンした遊園地も一か月間の閉鎖と決まりました。飲食業界もですが、これから年末にかけて稼ぎ時なのですが。。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る