511935 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日本に京都があってよかった:京都最新情報発信

日本に京都があってよかった:京都最新情報発信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

“おいない”

“おいない”

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

“おいない”@ Re[1]:"おいない"の京都最新情報(07/02) ご無沙汰しております 拙ブログにご訪問…
coron2003@ Re:"おいない"の京都最新情報(07/02) 日本に京都があって本当に良かったです。 …
2008.11.15
XML

【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】

★東山区妙法院・新日吉神社で毎年十一月十四日に、「御火焚き祭」が行われる。
平安時代末期から宮中の御産祈願に行われたという里神楽や湯立て神楽などが奉納されます。
金物の神と知られる古社では、平安中期刀匠三条小鍛冶六郎宗近がこの地に「ふいご」を築き、祭神の神力を受けた三人の童の助けで名剣「小狐丸」(こぎつねまる)を鍛えたとの故事にちなみ、火焚串を美しい「ふいご」の形に積み上げ、火の勢いが衰えた頃ミカンを投げ入れます。
焚かれたミカンは中風封じや風邪薬の効能があるとか。農耕に鉄器が不可欠であったことから稲荷の神を勧請し、五穀豊穣を祈るお祭です。
火焚串奉納者には「おひたき(ミカン、まんじゅう、おこし)」がお下がりとしていただけます。遠方からの参詣も多く、大変にぎわう一日です。

★毎年、十一月十四日は、国連が定めた「世界糖尿病デー」で二〇〇六年十二月の制定以来、日本糖尿病協会メンバーらによる実行委員会が各地でライトアップを実施。
東京タワーや名古屋城など三十都道府県の約四十か所で行われた。
京都では今年が初めてで、午後六時から約四時間、世界をつなぐ青空や国連の色でもある青色に染められた東寺が、夜空にくっきりと浮かぶ上がった。
糖尿病患者は世界で二億四千六百人にのぼり、日本でも約百八十七万人と推定されている。

東寺・ブルーのライトアップ.JPG 

★左京区岡崎・眞如堂の本堂で、十一月五日から十日間毎晩、八丁の鉦を鳴らし念仏を唱えてきた。
十日目の十五日、十夜連続で念仏を唱える「お十夜法要」が結願を迎え、お練り大法要が営まれた。
境内を彩るモミジに囲まれた参道を鉦の音が響くなか、ほら貝を吹く山伏に導かれ、稚児や僧侶がゆっくりと本堂の回廊を練り歩いた。
お十夜法要は約五百五十余年前から伝わる真如堂最大の行事。
「現世で十日十夜善いことをすれば仏の国で千年善いことをしことに勝る」という無量寿経を元に、阿弥陀如来の報恩に感謝する法要で、室町時代、世の無常を感じて真如堂にこもった武将・伊勢守平貞国が、僧のお告げで出世を思いとどまり、結果的には室町幕府の執権職を得たことに感謝してのお礼に,本尊の阿弥陀如来に十日十夜の念仏を唱えたのが始まりといわれる。
勅命で鎌倉の光明寺を通じて全国の浄土宗寺院に広まったといい、京都の浄土宗の寺院では、各寺でも独特の法要を営んでいる。

真如堂:「十日十夜法要」07’.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.15 15:06:48
コメント(0) | コメントを書く
[【今日の情報:歳時記・話題・出来事】] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.