4652325 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ケンさんのお天気とマラソン

ケンさんのお天気とマラソン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2022年11月13日
XML
カテゴリ:マラソン

●歌舞伎​

マラソン完走後は上京し歌舞伎座(東銀座)へ。市川團十郎が9年ぶりに復活し44歳の海老蔵さんが團十郎白猿として13代目を襲名しその顔見世公演は満員。歌舞伎復興とファンの熱烈サポートで「成田屋!」などの大向こう(掛け声)が解禁され華やかさもまた復活しました。2幕は「ういろう売り」で主役を務めた新之助に驚きました。9歳でセリフを朗々とうたいあげ大人顔負けの精進のあとを垣間見て・・・その頃、私は小学2年生。掛け算の九九で四苦八苦していたことを思い出して感無量でした。伝統は親から子へ伝えられ生まれたときから訓練を自然と受け入れ分厚い芸道が営々と繋がり頼もしく感じました。

●博物館​
上野の国立博物館は法政大学・通信部で史学科を学んだ時から足しげく通い慣れた静寂の空間。今回は博物館創設150周年で所蔵する国宝の89点(わがくに国宝全体の約1割)すべてが出品されています。(10/18~12/11まで)ネットから事前予約を試みましたが満席でとれなかったのですが窓口へ。ひょっとして空席があるかも・・・。残念ながらすべての時間帯が×でした。やもえずお隣の科学博物館へ。それほど混雑していないし常設展示は65歳以上のシニアと18歳未満は無料。特別展は「毒」でこれには興味がありませんからスルー。気象予報士の資格をとるときトコトン物理現象を学んので感慨ひとしお。百聞は一見にしかず。

特に水の3重点を実際に見た時は感動しました。0.01℃で気圧610Pa(大気圧の1/160)のなかで水と氷と水蒸気が同時に共存。おおお・・そうかそうか。シリンダーの中央に円柱上の氷、その周りは水。上に水蒸気。教科書ではグラフだけの勉強でしたから一気に理解できました。またメートル原器とkg原器の大きさを知ることができ、前者の断面は横29mm×高さ20mmほどの矩形で変形H型。小さい。また後者は高さと直径がともに39mmでした。原器はともに白金90%イリジウム10%、温度変化が少ないためでしょう。
メートル原器の画像
現在、メートルは真空中を伝わる光速から、キログラムはプランク定数から求められています。

定義の変遷 画像

飛行機の時間を気にしながら約2時間、科学館でワクワクしながら楽しいひと時を過ごしました。高校生や中学生がたくさん来ていましたがそれほど密ではなく、ここも予約が必要ですが「予約なし」で入れてくれました。一度は見たいスポット。玄関前に巨大なクジラの模型があります。


何事もついでの寄り道っていいね。マラソンだけの往復はもったいないでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月13日 13時43分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[マラソン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.