おじなみの日記

2019/06/17(月)05:11

美空ひばり『ひばりと太陽』/1967年

昭和歌謡・流行歌・アイドル(646)

美空ひばりさんの1967年発売の「真っ赤な太陽」が大ヒットして アルバムでもポップスを多く歌った。 ひばりさんのポップスナンバーばかりを集めて再編集されたアルバムです。 全曲、GSサウンドでポップスロックナンバーを歌ってます。 1曲目「真赤な太陽」 これは誰でも知ってる大ヒット曲。スタジオオリジナルを聴くのは久しぶりなので ライブのイメージよりも重めで湿度も高めでカッコいい。 ジャッキー吉川とブルー・コメッツの演奏。 2曲目「むらさきの夜明け」 この曲は1968年にシングルとして発売されています。 グループサウンズの王道を行くようなナンバーです。 津々美洋とオールスターズワゴンの演奏。 3曲目「太陽の海」 この曲はグループサウンズと言うよりも60年代後半の女性ポップス歌謡の感じ。 アルバム「歌は我が命」に収録されてた曲。 4曲目「太陽と私」 この曲も60〜70年代前半の女性ポップス歌謡ナンバー。 オカリナがイントロや間奏のメロディを吹くのは桜田淳子さんの曲のようです。 薗武史(オカリナ)ケニー・ウッド・オーケスラの演奏 5曲目「唇と花シャッポに雨」 この曲は60年代後半のフォークナンバーの感じ。 ケニー・ウッド・オーケスラの演奏 6曲目「恋のパープルレイン」 1969年発売のシングル。歌謡ポップスの王道的ナンバー。 岡崎友紀さんが歌ってそうな感じの曲。 7曲目「好きになっしまったわ」 1968年発売のシングル。作詞は中村メイコさん、編曲は神津善行さん。 少しラテンの空気も感じるナンバー。アレンジはかなり仰々しいけど^^; 8曲目「やさしい愛の歌」 軽快なマンボナンバー。この曲凄くいい! 間奏の男性コーラスがやや残念だけど。 原信夫とシャープス・アンド・フラッツの演奏。 9曲目「金の星」 昭和歌謡曲の代表する人たちの作品です。 作詞 なかにし礼さん 作曲 森田公一さん アレンジ 青木望さん 森田公一さんは天地真理さんの名曲の数々を作った作曲家です。 「恋する夏の日」も、もちろん森田さんの作品! 1974年のアルバム「涙〜歌は我が命」に収録された曲。 10曲目「笑ってよムーンライト」 この曲は知ってる人も多い名曲。 1983年に発売されたシングル。ジャジーなナンバー。 11曲目「星影の浜辺」 1962年のシングル曲。完全なハワイアンナンバーです。 ハワイアンバンドが演奏してます。ひばりさんの歌唱も完全にハワイアンです。 12曲目「二人だけの渚」 1966年に発売されたシングル曲。この曲は軽快なジャジーなナンバー。 ミュージカル「雨に唄えば」とかの世界に近い感じ。 13曲目「アロハ・オエ」 1964年発売のアルバム「ひばり世界を歌う」に収録されてる曲。 これは、有名なハワイアンナンバー。 宝塚花組「エキサイター」での天真みちるさんをどうしても思い出してしまう^^; 原信夫とシャープス・アンド・フラッツゴールデン・ストリングスの演奏 14曲目「シェリト・リンド」 この曲も「ひばり世界を歌う」に収録されてる曲。 アリスの1979年の曲「逃亡者」の中で初めて、この曲のタイトルを知った。 「♪ 聞こえて来そうだ ホラ ホラ ホラ シェリト・リンド〜(シェリト・リンド〜〜」ってのを思い出す^^; 原信夫とシャープス・アンド・フラッツゴールデン・ストリングスの演奏 15曲目「ククルクク・パローマ」 1961年のアルバム「ひばりとシャープ 虹の彼方」に収録されてる曲。 原信夫とシャープス・アンド・フラッツ 高珠恵ストリングスの演奏   ボーナストラック 16曲目「ボーイ・ハント (ライブ)」   1982年リサイタルのライブ音源 17曲目「大人になりたい (ライブ)」   1982年リサイタルの音源 19曲目「ヴァケイション (ライブ)」   1982年リサイタルの音源 20曲目「真赤な太陽 (ライブ)」   1988年 東京ドームの音源

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る