【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

おじなみの日記

おじなみの日記

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年08月24日
XML
東宝のゴジラ、大映のガメラ、松竹のギララ、そして日活のガッパ。
各映画会社が自社オリジナルの怪獣を作って競い合ってた60年代後半、
ギララとガッパはシリーズ化されることなく1作だけの作品になった。
まあ、最初からシリーズ化するつもりはなかったのかも知れないけど…。

この映画はどこの映画館で観たのか思い出せない。
確実に父親に連れられ映画館で観た記憶はあるんだけど。

数年前にBOXでこのDVDが発売された。
20センチほどのソフビとトレーディングカードなどがセットされたBOX。
DVDは1枚だけ。海外版ガッパと2枚組とかだったらもっと嬉しかったのに。

ストーリーは怪獣映画定番でわかりやすい話です。
週刊誌の記者と女性カメラマン、生物学者らが南国の自然を再現した
テーマパーク「プレイメイトランド」に使うために動物や植物の採取に船を出す。

迫力ある題字。
カ?ッハ?1.jpg

船上で火山が噴火している島を見つける。キャサリン諸島オベリスク島という島。
一行はまずそこの探索をするため上陸する。
島にはイースター島の石像そっくりな石像があるのを見つける。
島の原住民たちはガッパという神の怒りを恐れている。
火山の噴火と地震でその石像が倒れる
カ?ッハ?3.jpg

よく子供の頃に真似した名セリフ。「いけない!ガッパおこる!」
原住民の子供はこの石像の裏に出てきた洞窟に入る事を咎める。
カ?ッハ?2.jpg

洞窟の中に大きな卵を見つける。火山活動で噴き出た水蒸気でその
卵が孵る。
カ?ッハ?4.jpg
中からガッパの子供が出て来る。
日本の探索隊は原住民の反対を押し切って子ガッパを日本へ連れて帰る。
洞窟の中に戻って来たガッパの両親は孵って殻になった卵を見つけ探すが
見当たらない。ガッパの両親は怒りで目を赤くさせ原住民の村を襲う。
カ?ッハ?5.jpg

日本に連れて来られた子ガッパは脳波など調べられ、遠隔で脳波を伝える事が
出来る事がわかる。
カ?ッハ?6.jpg
カ?ッハ?7.jpg

ガッパが日本に初上陸するのは熱海。
ちょうどこの映画の公開の頃、自分も2年連続で熱海に
家族旅行してて熱海の温泉街が映画に出て来た事に喜んでたのを覚えてる。
芸者さんを呼んで宴会してる所へガッパの足が!
この映像を観て思い出すのが「ジュラシックパーク」
絶対、スピルバーグはガッパ観てたと思う。
カ?ッハ?8.jpg
カ?ッハ?9.jpg

熱海の温泉街を子供を捜し歩くガッパ。メスガッパはタコを口にくわえている。
このタコは子供が見つかった時にお腹をすかせているだろうと、持ち歩いてるらしい。
カ?ッハ?13.jpg
カ?ッハ?10.jpg

カ?ッハ?12.jpg

ガッパの目が赤いときは怒っている時。
カ?ッハ?11.jpg

熱海から河口湖へ。
カ?ッハ?14.jpg

人間対ガッパの攻防は続くけど、結局、子ガッパを親に返す事に。
羽田空港に子ガッパを運ぶ。
両親も子ガッパの鳴き声を聞き羽田空港に。
子ガッパを見つけ、目の色は赤から通常の色に^^;
カ?ッハ?16.jpg

カ?ッハ?17.jpg

羽田空港で飛行の訓練を父ガッパがした後、オベリスク島へと飛び去る。
カ?ッハ?18.jpg

出演者は川地民夫さん、山本陽子さん、和田浩治さん、小高雄二さん、
藤竜也さん、桂小かんさん他・・・
この作品には良い人間はほとんど出て来ない^^;
主演クラスの山本陽子さんたちもどっちかと言うと悪い人間です^^;
それもおもしろい所だけど。

ガッパの造型はなかなか好き。羽根を広げた姿が特にいい。
ワイヤーアクションも日活独特な感じで飛び立つ所や着地するアクションは
他の怪獣映画のはあまり見られない雰囲気です。

カ?ッハ?19.jpg

カ?ッハ?DVD.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月17日 05時11分15秒
[ゴジラ・ガメラ 他・特撮] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.