そらまめひよこ

2015/11/16(月)21:10

子どもの怪我と手術 初めての保険請求 書類作成 こども医療証

9歳と12歳の育児(73)

先日の日記にも書きましたが私が就寝中舌を噛んで怪我をしましたが心労だったかも。  実は我が家の9歳が先日 友達と遊んでいて足を怪我をして簡単な手術ですが足を縫いました。それから何度か通院して抜糸しました。傷跡は残るそうです。 ショックです。 11月から12歳までこども医療証がもらえて平等になりましたが我が家の場合 10月の怪我で3割負担でした。 (平成27年11月診療分から、所得制限額を児童手当と同額まで緩和するとともに、12歳(小学校修了)までの所得制限をなくしました。) これに関しては以前から耳鼻科等様々な病院の受付でこども医療証の提示を言われるたび「うちはないんです」と言って受付に「すみませんでした」と言われるのが苦痛でした。 所得制限で親が税金をたくさん払っているのに子供の医療費ぐらい平等にしてほしいと不満に思っていました。 所得を得るということは我慢や努力や苦労も多いのであって楽をして得ている訳ではありません。 我が家の場合サラリーマンで今がピークで今後下がり定年を迎えるのも早いです。 ちょっと愚痴りましたがやっとこども医療証を得ましたができれば怪我も病気もなく過ごしてこども医療証を使うことがないようにしたいです。 小学校に入学してからずっと保険に加入していましたが保険会社に電話したのは初めてでした。 今回の怪我が保険の対象になるということで書類を申請することになりました。 後日書類が送られてきて領収書のコピーを添付したり手術したことがわかる書類を添えて必要事項にいろいろ記入しました。 年間掛けた保険料より低い額ですが少し出て銀行口座に振り込まれます。 疲れました・・・・子どもの怪我や病気はつらいですね・・・ 普段から気をつけるように言いつけていたのに怪我をしたので当日厳しく子どもを叱ってしまいました。本当心配しました。 私の口の中の怪我の回復の速さははケアポリスのおかげ。助かりました。     【2本で送料無料】高品質・高濃度プロポリス配合★医薬部外品・薬用歯磨★合成香料・研磨剤・発...

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る