039326 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぷーこのお買いもの記録

ぷーこのお買いもの記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぷーこ621

ぷーこ621

カレンダー

バックナンバー

2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.23
XML
テーマ:楽天市場(3830897)
カテゴリ:おもちゃ、遊び


8歳と6歳の子どもを育てていますが、1日中プロレスをやって過ごしていた日々から
少し進化し、カードゲームやボードゲームを楽しめるようになってきました。


なかでも将棋は3年生の上の子にはまったようで徐々に成長しています。

最初に勝った将棋↓


新装版どうぶつしょうぎ [ きたお まどか ]

ライオンが王様と絵でわかりやすいです。
ただ、数手で詰んでしまうので、小学生以上には向かないかも。
保育園、幼稚園児向けだったかな。


二つ目↓

9マス将棋 ([バラエティ]) [ 青野照市 ]

これまたイレギュラーな盤にいろいろなパターンの開始位置で駒を
おいて始める将棋でした。
簡単なようで割と奥深く、普通の将棋より短時間で勝敗が決まるので
ハラハラドキドキが楽しめ・・・ような気がする。


二つ目と一緒に勝った↓

スタディ将棋(1セット)

公文のスタディ将棋は定番ですね。
大人もルールが曖昧なので、子どもに教えてもらいながらやっています。
盤が広がってくると勝敗がつくのに時間がかかるので、それなりの集中力が必要なのと、
集中したあげくに負けると怒ってしまうので忍耐力も必要ですね。


うちの子は負けるのが大っ嫌いで許せず癇癪を起こしたりするので、
自宅での忍耐力のトレーニングと思って楽しく続けるようたまに誘って遊んでいます。
八つ当たりされるのは嫌ですけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.23 11:39:27
コメント(0) | コメントを書く
[おもちゃ、遊び] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.