706624 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

お買い物リスト

お買い物リスト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

母の日に💐 BaKuBaさん

片付け奮闘記! 最… みゅうちゃ1さん
自由活動 ゆみ苺さん
あとりえ♪ものづくり… じゅにぱーべりーさん
コスメ買い物天国 tomoko75さん

コメント新着

myhiruma@ Re[1]:ホーチミン旅行☆5日目PM(05/03) BaKuBaさんへ 今熱いんですか?!知りま…
BaKuBa@ ベトナム~(^▽^)v 『今、ベトナムが熱い』と職場の若者が言…
myhiruma@ Re[1]:ヨーグルトメーカーで低温調理(02/06) BaKuBaさんへ こんにちはー ご無沙汰して…
BaKuBa@ ヨーグルトメーカー活用してますね! 私は忙しさにかまけてほぼ何もせず、市販…
BaKuBa@ 買い物上手 あけましておめでとうございます🎵 今年も…
myhiruma@ Re[3]:カサイセン(10/05) kazu150498さんへ こんにちは。 お返事が…
myhiruma@ Re[1]:パタレ 2トーンプルオーバー☆140+(12/14) BaKuBaさんへ コメントに気がつかず、遅…
BaKuBa@ お久しぶりです! いろいろミシンもしてらっしゃるんですね…
kazu150498@ Re:カサイセン(10/05) こんにちは。カサイセン はその後も飲まれ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

日記/記事の投稿

プロフィール

myhiruma

myhiruma

2011.11.26
XML
カテゴリ:ウリちゃん3歳
ウリちゃんのアトピー、大分良くなってきました大笑い

まだまだ引っかき傷はあるけど、じくじくは治まったし、赤みもなくなりました。

色々やってきましたが、油のコントロールが一番効果があったような気がしますちょき


リノール酸の危険性、食事療法について書かれた本


【送料無料】油を断てばアトピ-はここまで治る

重症~軽症までアトピーの症状に応じて、食べていいもの食べない方がいいものが
具体的に書いてあります。

フライドポテトとか揚げ物全般、インスタントラーメン、カレーなどが
アトピーには良くないらしいです。

今まで、アトピーの本って民間療法だったり怪しげな気がして、
積極的に読もうとしなかったのですが、↓のサイトでも本について
触れられていたので、読んでみる気になりました。

リノール酸をなるべく取らないようにして、オメガ3系の油を取るように
薦めているサイト

http://www.drmakise.com/atopy/atopy7-1.cfm

オメガ3系の油は魚や亜麻仁油、しそ油などから取れるそうです。



食事に気をつけて&亜麻仁油を取るようにして、2週間くらいたちました。

2、3日前から急に、とても調子が良くなってきました。


石けん洗濯をしたり、軟水のお風呂に入ったり、ワセリンを塗ったり
シアバターを塗ったり。
ヨーグルトを食べたり、ビーポーレンを食べたり。

これらは、悪くはないけど、目に見える効果はなかったようなほえー

私自身のアトピーを思い返しても、やはり悪くなった要因は食生活にあり、
良くなったのも食生活の見直しだったように思うので、
ウリちゃんもそうなのかも。

ってことは、私の責任だよなぁ雫

ドーナツを食べた日の夜はとても痒がったりしていたので、
食べ物が影響しているだろうとは思いつつ。

あれもだめこれもだめと、自分で適当に何でも規制するわけにも
行かなかったと思うので、はっきりこれがだめ、と書いてある本に
出会えてよかったですスマイル

人によって原因は違うと思うので、全ての人に当てはまるのかは
分かりませんけど。


思えば、手首やひざに包帯とかサポーターをして、1年以上たつわ・・・

ようやく解放されました・・・

今までも一度良くなって、また悪化しての繰り返しだったので油断できませんわからん

今回は薬で良くなっているという感じではなくて、自分の力で回復している
ように思えるのです。

このまま順調に回復してくれるといいけどな~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.26 22:24:55
コメント(8) | コメントを書く
[ウリちゃん3歳] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:アトピーの経過   みるぷう さん
やっぱり食べ物の影響ってすごいですね(^o^;改善してきて本当によかったですね(^-^)
手軽 手ごろなおいしいものってたくさんあるけど小さな身体の子供には負担が大きいですよね(´`)私も今まで以上に精進して食の見直ししていきたいです(^-^)
最近にょんちゃんのおやつが高カロリー化してきてるから気を付けなくては・・・もう少し大きくなったら友達と買い食いして袋菓子とかチョコとかたべるんだろうなぁ (私がそうだったように(;^_^A)こわいこわい~~ (2011.11.27 17:21:37)

Re:アトピーの経過(11/26)   r*h0403 さん
要注意は油物なんですねぇ。
うちは2号がこれからの時期乾燥肌で
肘をかきすぎてすごいことになるので
オメガ3系の油。。。是非チェックしたいと思います。

ちなみに2号カレー&から揚げが大好物なんですが。。
まさに危険メニューですねぇ^^; (2011.11.27 19:51:22)

Re[1]:アトピーの経過(11/26)   myhiruma さん
みるぷうさん

一時期は私も泣きたくなるほど辛かったので、今はほっとしています。
同時に、とても責任を感じています・・・本には特別なことは書いていないのですが、和食中心の食事にするだけでよいとのことでした。
それがなかなかできないのですが(^^;
煮物に焼き魚、具沢山のお味噌汁が良いとは思いつつ、ついついパスタもカレーも食べたくなってしまうんですよね。
でも症状が悪化しているときだけ制限すればよいということなので、続けられそうです。
アトピーという形で表に出なくても、体の内部で蓄積されるものはあるということも書いてあったので、気をつけるに越したことはないんですけどね。
(2011.11.27 22:15:49)

Re[1]:アトピーの経過(11/26)   myhiruma さん
r*h0403さん

食べ物のアレルギーもそうですけど、同じものを食べてなんともない人もいれば、だめな人もいて不思議ですね。
本には、症状が悪いときは食事に気をつけたほうがいいけど、良くなればある程度何でも食べられると書いてありました。
なので、好きなものは体調をみて食べれば大丈夫のようですよ!
亜麻仁油は大人にはくるみのような味ですが、少し苦味があるようで、おかずなどにかけるとウリちゃんは嫌がることがあります。。
お魚を食べていれば足りているのかもしれませんが、加減が分からないですし、難しいです。
2号くんもお大事に~
痒いのを見ているのは辛いですよね・・・
(2011.11.27 22:21:29)

Re:アトピーの経過   Uni さん
症状良くなってきて、嬉しいですね!
うちも喘息の薬が2年間ほぼ飲みっぱなしです。
良いと言われる事を実践するのも、意外と大変なのに、いつもすごいなぁと思っています。やってもなかなか効果が出ない事も多いですよね。
このまま順調に良くなるといいですね。 (2011.11.28 00:03:17)

Re:アトピーの経過(11/26)   mamdoc さん
今の子供って、アレルギーがなくても皮膚バリアが弱くて、治療がうまくいかない、って皮膚科のお友達の先生がなげいてたよ。
やっぱり食事じゃないか、って言ってた。
ファーストフードとか、コンビニのお弁当も、やっぱり添加物が入ってるし油も多いしね。
大人になって好きなものを食べられるように、今のうちになるべくちゃんとした食事を心がけてあげたいよね。 (2011.11.28 22:25:07)

Re[1]:アトピーの経過(11/26)   myhiruma さん
Uniさん

うちも喘息のお薬、飲み始めました。
そろそろ2ヶ月かな。
発作などはないのですが、酸素濃度が低くすぐぜいぜいします。
先が見えず、長く続きそうで心配ですよね。
アトピーはお薬があっても、うまく治らなかったり悪化したりしてしまうので、やはり生活から見直さないとダメな気がします。
アレルゲンは排除しきれないと思うので、他から攻めています(^_^)
(2011.11.29 06:39:28)

Re[1]:アトピーの経過(11/26)   myhiruma さん
mamdocさん

本やテレビでアレルギーの仕組みについて見ることがあるけど、実際、体調が良くなったり悪くなったりは理屈じゃないんだよね。
何人も診察しているお医者さんが食事だと感じるなら、本当にそうなんだろうと思う。
今は手軽に手に入る食べ物は、色々添加物が入っているよね。
いつまでたってもカビも生えない、腐らないパンって何が入っているんだろう?とか思ってしまう!
私は子供が生まれるまで、こんなに気にするようになるとは思わなかった。
神経質になりすぎると、食べ物がなくなりそうだから、ほどほどに気をつけたいね(^_^;)
(2011.11.29 06:49:14)


© Rakuten Group, Inc.