テーマ:最近観た映画。(40126)
カテゴリ:映画
「エール!」(原題:La Famille Bélier、英題:The Bélier Family)は、2004年公開のフランスのコメディ&ドラマ映画です。エリック・ラルティゴー監督、ヴィクトリア・ベドス/スタニスラス・カレ・ド・マルベール /エリック・ラルティゴー脚本、ルアンヌ・エメラらの出演で、歌の才能を持つ少女が、聴覚に障害のある家族に音楽の道へ進みたいという希望を理解してもらおうとする姿を描いています。第40回セザール賞に6部門でノミネートされ、映画初出演のルアンヌ・エメラが最優秀新人女優賞を受賞した作品です。
「エール!」のDVD(楽天市場) 監督:エリック・ラルティゴー 脚本:ヴィクトリア・ベドス/スタニスラス・カレ・ド・マルベール /エリック・ラルティゴー 原案:ヴィクトリア・ベドス 出演:ルアンヌ・エメラ(ポーラ・ベリエ) カリン・ヴィアール(ジジ・ベリエ) フランソワ・ダミアン(ロドルフ・ベリエ) エリック・エルモスニーノ(トマソン) ルカ・ゲルバーグ(クェンティン・ベリエ) ほか 【あらすじ】 フランスの田舎町で酪農を営むベリエ一家は、16歳の高校生のポーラ(ルアンヌ・エメラ)以外、父のルドルフ(フランソワ・ダミアン)も母のジジ(カリン・ヴィアール)も弟の(ルカ・ゲルバーグ)も、全員耳が聴こえません。 美しく陽気な母、熱血漢な父とおませな弟と、「家族はひとつ」が一家の合い言葉の、オープンで明るく、仲のいい家族です。ポーラは彼らの日常、特に家族の農場経営に関するかけがえのない通訳ですが、ある日、ポーラの歌声を聴いた音楽教師トマソン(エリック・エルモスニーノ)はその才能を見出し、パリの音楽学校のオーディションを受けることを勧めます。夢に胸をふくらませるポーラでしたが、彼女の歌声を聴くことができない家族は、彼女の才能を信じることもできず、大反対です。夢に向って羽ばたいてみたい、だけど家にとって必要不可欠な私がいなくなったら?と悩んだ末に、ポーラは夢を諦める決意をします・・・。 聾啞の両親に健聴者の娘という酪農家を舞台にシャンソン、性、恋、家族愛、旅立ちを描くフレンチ・コメディは、フランス期待の新人シンガー、ルアンヌ・エメラとフランスのトップクラスのベテラン俳優の熱演により、パワフルな笑いと感動を呼び起こします。 ルアンヌ・エメラが歌うミッシェル・サルドゥのシャンソン(フレンチ・ポップス)の美しい旋律とフランス語の詞が魅力的です。多くは70年代のヒット曲と思われますが、シャンソンっていいなと感じさせるものばかりで、さらにルアンヌ・エメラが歌うと全く古臭くなく、新たな息吹を感じます。この映画で使用されているミッシェル・サルドゥの曲は、 「La Maladie d'amour 」( 恋のやまい) 「Je vole」(青春の翼) 「Je vais t'aimer」(愛の叫び) 「La Java de Broadway」 (ブロードウェイのジャヴァ) 「En chantant」( 歌と共に) 「エール!」オリジナル・サウンドトラック(楽天市場)・・・リンク先で試聴できます いずれも名曲ですが、一曲だけ、オープニング・クレジットでイギリスのポップ・デュオ、ザ・ティン・ティンズの「ザッツ・ノット・マイネーム」が使われている以外、すべてミッシェル・サルドゥの曲で固めているあたり、こだわりを感じます。バラエイティに富んだ選曲で音楽バトルを描くアメリカのコメディ映画「ピッチ・パーフェクト」と対照的で、いかにもフランス映画らしいアプローチと言えるかもしれません。 2013年にフランスの音楽オーディション番組「The Voice: la plus belle voix」に出場、人気を集めてプロ歌手デビューしたルアンヌ・エメラを起用できたのは大きな幸運だったのではないかと思います。実は、彼女の起用は当初の予定にはありませんでした。既に制作が決まり、エリック・ラルティゴー監督は80人のオーディションを終えていましたが、絞り込まれた主役候補は演技は申し分ないものの、歌が全くダメで、リップ・シンクにしようか悩んでいました。その時、「The Voice: 〜」でルアンヌ・エメラを見たラルディゴー監督は、急遽、彼女のスクリーン・テストを行いました。テストは3回行いましたが、演技教育を受けていない彼女は集中力が続かず、いずれも最悪の結果でしたが、光る一瞬を感じたラルティゴー監督は、思い切って採用を決めました。撮影は苦労したようですが、演技も下手に作らず、女性としてまだ成長過程(未完成)で、素直で生命力を感じさせる16歳の少女の感じがよく出ており、終盤、彼女が全力で走るシーンは感動的でさえあります。彼女は見事、第40回セザール賞最優秀新人女優賞を受賞、映画公開翌年の2015年には、彼女がプロ歌手としてリリースした「Chambre 12」(邦題:夢見るルアンヌ)はフランスのアルバムチャートで一位を獲得、ダイアモンドディスクを受賞しています。彼女の起用は、ラルディゴー監督にとっても、ルアンヌ・エメラにとっても相乗的効果をもたらしたのではないかと思います。 両親を演じるカリン・ヴィアール、フランソワ・ダミアンのパフォーマンスは圧巻です。フランス生まれのカリンは、1986年にデビュー後、50作以上に出演、セザール賞、モントリオール国際映画祭等で主演女優賞を数多く受賞しているフランスを代表する女優です。ベルギー生まれのフランソワは、元々コメディアンですが、話題作に数多く出演、本作ではセザール賞最優秀主演男優賞にノミネートされています。カリンはお喋りで外交的で常にハイ、子供をとても可愛がって家庭を切り盛りする母親を、フランソワはぶっきら棒で内向的で控え目な父親を演じていますが、その対比もお互いを補い合っているようであり、面白いです。二人とも健聴者ですが、彼らが演じると実際の聾啞者以上にらしく見えます。コメディなので誇張されていますが、さすが大俳優、いつものことながら、役者の凄さを感じます。冴えない音楽教師を演じたエリック・エルモスニーノもセザール賞最優秀主演男優賞の受賞歴の大物俳優です。映画初出演のルアンヌ・エメラを彼らがしっかりと支えているのは間違いないでしょう。弟役のルカ・ゲルバーグもいい味を出しています。 完璧な手話を実現する為、カリンとフランソワは6ヶ月間、手話を学んだそうですが、完璧な手話を実現しながらコメディのリズムを維持するのが意外に難しいという、見えない苦労もあったようです。若いルアンヌ・エメラは4ヶ月間、学びましたが、フランス語と手話では主語、述語など言葉の順番が異なるので、しゃべりながら手話をする彼女の演技の難易度は高かったようです。 ルアンヌ・エメラが歌うミッシェル・サルドゥの美しいシャンソンと、聾啞の両親のパワフルなコメディで十分に楽しめますが、実はこの映画は、 ・娘が素晴らしい歌声を持っているのに、それを聞くことができない両親 ・通訳をしながら一緒に暮らす娘が、パリで歌という健聴者の世界へ飛び込むことへの母の反感 をさりげなく描いています。後半、少しトーンが変わるので見落としかねないのですが、ここを前提として押さえておくと、ラストシーンの意味が倍増します。 因みに聾啞者が独自の閉鎖的なコミュニティを築くことは、「ザ・トライブ」を監督したミロスラヴ・スラボシュピツキーも指摘していますが、エリック・ラルティゴー監督は、この映画の前提に関して次のように語っています。 「私たちは、違いをカテゴリー分けして安心する傾向があります。でも、自分たちと違うコミュニティに少しばかり近づくと、彼らも自分たちと同じだということに気がつきます。彼らも私達と同じ心配事や、恐れ、喜びを持っています。ニュージーランドには、英語と手話という二つの言語がありますが、同じ国に住んでいるにも関わらず、この二つの世界、二つのコミュニティーは決して交わるようには見えません、交わるにしても極めて稀でしょう。二つのコミュニティに架け橋や何らかの結びつきを作りたいという意向がありました。」 「わたしにはちょっとした経験があります。いとこの一人が聾啞なんです。子供の頃、私たちは一緒に過ごし、彼女が他の人に自分を伝えることができないのを見ました。30年か、40年前のことですが、彼女は補聴器を持っていました。それほど精巧ではなく、快適でもなく、面倒だったので、彼女はそれをいつもはずしていました。でも、子供同士、私たちはなんとか意思疎通し、一緒に遊び、一緒に楽しみました。喧嘩もなんでもしました。子供頃には自然だったこのコミュニケーションを、私たちは大人になるにつれてどこかに押しやってしまいます。こうした繋がりや結びつきを失うことは悲しいことです。」 「ポーラは、社会と家族の架け橋でもあるのです。彼女なしではコミュニケーションが成立しません。弟も聾啞なので、両親は彼女の通訳に頼るしかないのです。彼女は銀行に電話したり、なんだりしなければなりません。彼女はティーンエイジャーでありながら、大人の役割もしなければならないのです。」 コメディの前提として誇張して描かれていますが、父親の選挙運動が頓挫したのは何故か、娘がパリの音楽学校に行くことに両親が落胆するのは何故か、母親が娘につらく当たるようになるのは何故かが、これでわかります。 聾啞者を題材にコメディを演じるという、ある意味、ハラハラする部分もある本作ですが、フランスで行われた聾啞者向けの上映会では、98%の人が特別扱いせずに健聴者と同じように描いたことを歓迎、2%の人が健聴者が聾啞者を演じたことを残念と感じたそうです。自らの経験を踏まえて丁寧に描いたエリック・ラルティゴーの想いに応えるかのような高い受容率ですが、残りの2%の人にも満足してもらうには、ミロスラヴ・スラボシュピツキー監督やファラリー兄弟のように、実際の聾啞者や障害者をキャスティングする以外にないのかもしれません。 ルアンヌ・エメラ(ポーラ・ベリエ) カリン・ヴィアール(ジジ、右)とフランソワ・ダミアン(ロドルフ、左) エリック・エルモスニーノ(トマソン) ルカ・ゲルバーグ(クェンティン) 撮影地(グーグルマップ) ポーラが自転車で通学する道 ポーラが通っていた高校 ルアンヌ・エメラのデビュー・アルバム(楽天市場) 「夢見るルアンヌ」(2015年) エリック・ラルティゴー監督作品のDVD(楽天市場) 「ビッグ・ピクチャー 顔のない逃亡者」(2011年) 聾唖を描いた映画のDVD(楽天市場) 「奇跡の人」(1962年) 「愛は静けさの中に」(1986年) 「ビヨンド・サイレンス」(1996年) 「ギター弾きの恋」(1999年) 「リード・マイ・リップス」(2001年) 「Dear フランキー」(2004年) 「バベル」(2006年) 「ザ・トライブ」(2014年) さて、本日のランキング商品ピックアップは、ジュエリーキャッスルさんの オープンハート ネックレス 【GINGER雑誌掲載】スワロフスキー プラチナ ネックレス レディース デイリー総合ランキング、ジュエリー・アクセサリー部門のトップです。高級感がありながらさりげなく、様々なシーンで使えそうなデザインです。お値段も手頃! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016年06月11日 01時54分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事
|
|