美味しいつれづれ日記

2023/11/16(木)16:41

ホシノ丹沢酵母パン VS イーストパン

ホシノ丹沢酵母パン(39)

先日、ホシノ丹沢酵母パンの教室に行ってきました。今回が3回目で、お題は "ハード食パン” でした。 ワタシ、一番上手に作りたいパンは食パンですが、一番難しいのも食パンだと思っています。 今回も難しいなぁと思いました。 菓子パンにも好みがあると思いますが、食パンとなるともっと好みが分かれますよね。一時流行った食パン専門店もそろそろ下火になってきたように思うのですが、人気が長く続いているパンは湯種のもっちりしたパンだと思います。お米が主食の国なので、やはりモチモチ食感って好きですよね。 習ったハード食パンはホシノ丹沢酵母で作るハード食パンで、砂糖や油脂は入っていません。すっきりした味ですが、残念ながらワタシの好みではなかった。。。 教室で捏ねたお持ち帰りの生地を焼いてみました。 もう少しホイロを待ちたかったのですが、用事が出来てタイムアウト。オーヤマくんに入れ、出すのは夫にお任せして出かけました。 帰って見ると、あまり窯伸びしていなくてピキピキのパンが焼き上がっていました。 教室で習ったほど気泡を潰さずに成型しましたが、イマイチ・・・ 焼いて食べると、ワタシが好きな口溶けのよいパンとはちょっと違う。 で、次は加水を少し増やし、砂糖も少し入れてみました。 でも、う~ん💦 な出来💦 で、気晴らしにイーストの菓子パンも焼いてみました♬ 以前から紅玉があるうちに焼いてみたかった、門間みか先生の "アップルカスタード” です。 カスタードを塗り広げてクルクル巻いた生地の中心に、レンジでチンした紅玉を押し込んで焼きます。勿論、イーストのパンなので、とっても安心(笑) キュンと甘酸っぱい紅玉ですが、レンジでチンする時に赤い皮も入れたら良かった💦と、気付いたのは後になってからです。美味しく出来たのですが、8個も要らないなぁと、勝手な事ばかり言っています。 ハード食パンですが、時間が十分あっても窯伸びはイマイチ。型に対して生地量が少ないのもありますが、もう少し伸びて欲しい。出来るだけ気泡を残したいと成型しても理想どおりにはならず・・・何だか、窯伸びしないで悩んでいた昔の事を思い出してしまいました。 理想を追い求めるのはなかなかしんどいもので、冷凍庫に溜まっているパンの行方も気になるし・・・ ホシノさん、本当に難しい💦

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る