1125119 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オンナを磨くココロと体の使い方

オンナを磨くココロと体の使い方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

おきらくかん

おきらくかん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2007年01月26日
XML
カテゴリ:イノチヂカラ

整体の習得コースを修了した人は、
希望すればきらくかんに修行(?)に入ることができます。

(もちろんその人に合った「時期」というのがあって
きらくかんに来ることが今のその人にとっていいと思える時、
あやしいスカウトみたいに「ウチに来ない?」と声をかけるのですが・・・。)

きらくかんの仕事の中で何より勉強になるのが保育です。
特に赤ちゃんの保育は本当に勉強になります。

私達の整体はいのちの声に耳を傾け、そのチカラ(本能)を尊重し、その手伝いをする仕事です。
赤ちゃんは本能のかたまりですから、
赤ちゃんの要求を観ることが出来て、それに応えることが出来るようになることは
整体の上達に一番の稽古になります。

きづきかんの井上先生とも「子育てが何よりも勉強になったねー。あれがなければ整体がわからなかったかも知れない」とよく話しています。

赤ちゃんの保育の上手い下手は、経験とはまったく関係ありません。
子どもがいない人でも、赤ちゃんが安心してスヤスヤ眠れる抱っこができる人もいるし、
子育ての経験があっても、赤ちゃんの要求をつかめずに、おちつかないような抱っこしかできない人もいます。

そしてその上手い下手は、まんま整体の上手い下手とイコールと言えるようです。

なので、赤ちゃんのいるみなさん!きらくかんに来る時はスタッフの育成のため(?)にも
遠慮なく子連れで来てくださいねー!
未熟なスタッフが、赤ちゃんの気持ちに応えられない場合は、私がサポートしますので!!

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月26日 21時21分15秒
[イノチヂカラ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.