1124888 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オンナを磨くココロと体の使い方

オンナを磨くココロと体の使い方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

おきらくかん

おきらくかん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2009年08月30日
XML
カテゴリ:イノチヂカラ
骨盤の緊張と咳は深い関係があります。

骨盤の緊張が強いと、
喘息や咳が出やすいんです。
それは、骨盤の緊張を咳がとろうとしているんです。
逆に、骨盤の緊張をとってあげると、
咳が経過しやすくなります。

先日いらしたお客さんに教えてもらった話です。

この夏、百日咳にかかってしまって、大変だったそうなのですが、
生理の初日だけ、ぱたっと咳がとまったとのこと。

これは、生理の初日、骨盤がふわっと開いて、骨盤の緊張が取れていたんだと思います。
残念ながら2日以降はまた咳がぶりかしてしまったそうですが、
生理のお陰で、辛い咳が小休止できたのは
ちょっとありがたいことだねー、
生理ってすごいねー、と話していました。

百日咳の長くて激しい咳はつらかっただろうけど、
お体を拝見したら、
溜まりがちだった、余剰エネルギーも抜けて、
からだの隅々まで、緊張が取れて、
台風一過、大掃除されたようなお体でした星






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月30日 18時05分43秒
[イノチヂカラ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.