181172 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

WANKOの お気楽生活

WANKOの お気楽生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

いちぱぱ@チーム−11%

いちぱぱ@チーム−11%

Favorite Blog

ガイアの世界☆新たな… 野生児達のママさん
ぷるぷるてんてんろぐ iku05010526さん
ラヴLove ラヴスーさん
恋する準備、できま… *Sasa*さん
little mermaid とこぶしさざえさん

Comments

てっち@ あらら・・・ 元気ですか!?^^ 腰痛ですか・・・意…
いちぱぱ@ とこぶしさざえさん あけましておめでとうございますm(__)m 一…
いちぱぱ@ てっちさん こんな調子のお気楽日記ですが、どうか今…
いちぱぱ@ 野生児達のママさん だーいぶあけちゃってますが 今年も宜しく…
いちぱぱ@ てっちさん てっちさんは海沿いを走るんじゃなくて、…

Freepage List

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

February 18, 2008
XML
カテゴリ:
さてさて今回は

DataSystem/R-SPEC TV-Navi Kit 971A[HTN-39]
の取り付け編

写真を交えて紹介します。

ステップワゴン(RG1)のナビ【プログレッシブコマンダー】は
swgn2
ダッシュボード裏にナビユニットの配線があります。

まずはバッテリーのマイナス端子を外す
swgn111

ダッシュボードを外すにはまず
swgn3

赤丸の木ネジを4本外す
swgn4

swgn5
(足跡汚れが汚いショック

ここが今回一番の難所!?
クリップで止まっているんだけど
車後部方向へ引き抜く感じで
エイっとやると取り外せますが、
ちょっと勇気が必要かも、、、

早速エイっ
swgn6

恐々やった割には簡単に???外れました。

次はナビ本体を外します
swgn7

写真の赤丸4点で止まっているので
10mmのラチェットで外す
swgn8

本体が外れましたswgn9

裏側のコネクター赤丸3箇所にバイパスさせるだけの簡単作業~♪
鼻歌まじりでできますよ(観難い写真ですみません)
swgn11

コネクターはカチッと音がするまではめ込みましょう
はめ込んだ写真
swgn14

赤丸とは別にコントローラーも接続します

コントローラーの設置位置は
エアコンのECONスイッチの右があいているので

swgn19

こちらを少々改造してコントローラーの台になっていただきましょう
swgn20

外したカバーに割れ目状の溝を作る
溝の作り方は
太目の紐(パーカーのフード紐くらいの太さ)で50cmくらいの物を用意。
片端を結びつけ、もう方端を手に持ち、写真の溝の部分をコスル。
ひたすらコスルと数分で写真のようになりました。
熱を加えたり刃物を使うと仕上がりが悪くなりますが
この方法だと削れた部分も光沢があり、仕上がりは上々


swgn23

swgn211

上の2枚の違い解りますか?
下方の三角形の部位を切り落とします。
何故切り落とすかと言いますと
この部分があると、配線が通らないのです。
思い切って切り落としましょう(失敗しても部品は137円)

次はスイッチを開口部より引き出します。

swgn22


これは長男が去年の夏休みの宿題に使った竹ひごの長いやつを
バルクヘッド方向へ差し込み
先端にコントローラーをセロテープで巻きつけ
ゆっくりと引き出しました。

コントローラーコネクターも同様に引きこみました。
swgn16


あとは逆の手順で元に戻すだけ
はやる気持ちは抑えて慎重に復旧していきます。

全て復旧が終わり
イグニッションをアクセサリーの位置へ回すと
???
なんかいつものナビの画面と違う)゚0゚( ひぃぃ
画面を見ていると【電源を切らないでください】と・・・
待つこと1分程度だったでしょうか
普段の画面に戻ったのでエンジン始動

早速パーキングブレーキを解除してみる

swgn18

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
観え難い写真ですみません
パーキングブレーキ解除状態で
テレビが映ってるの解りますか?

40分程度の作業時間で
某トバックスより2万5千円節約(≧∇≦)ъイカスー!!
コントローラーの取り付け位置にこだわったので多少時間を要してしまったが
値段と成果に大満足

いちぱぱのように
時間はあるけど節約(僕の場合貧乏との噂も!?)したい方は
チャレンジしてみてください。

道路交通法では
走行中に画面を凝視することは禁止されています。
あくまでも運転手以外が観たり操作することが前提の作業なので
ご周知ください。

易しい作業でしたが
ご自身の責任でお願いします。

浮いたお金で回らないお寿司~なんてCMがありましたが
我が家では浮いたお金で回るお寿司を食べに行きました。


今回お世話になった
KONG’s楽天市場店さん
迅速で的確な案内で終始安心してお取引ができました。
近年まれに見る優良店です。

テレビも観たいしナビも操作したいと言う方は

DataSystem/R-SPEC TV-Navi Kit 971A[HTN-39]


テレビが観れれば問題ないと言う方は

純正カーナビが走行中でも見れるテレビキットデータシステム・TVキット(テレビジャンパー)MAX











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 14, 2008 10:32:52 PM
コメント(8) | コメントを書く
[車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.