515868 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

我が人生に悔いなし・・・!?

我が人生に悔いなし・・・!?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

八雲 【MO】

八雲 【MO】

カレンダー

サイド自由欄

♪♪山陰コンサート情報♪♪
【2020年】
★3月
3/11(水)島根県民会館
 「関ジャニ∞」
3/11(水)米子市公会堂
 「関ジャニ∞」
3/13(金)米子laughs
 「Hump Back」
3/14(土)松江canova
 「Hump Back」
3/15(日)米子laughs
 「wacci」
3/24(火)島根県民会館
 「斉藤和義」
3/28(土)米子laughs
 「SKY-HI」

★4月
4/ 7(火)米子コンベンションセンター
 「SPITZ」
4/ 9(木)松江canova
 「己龍」
4/18(土)出雲APOLLO
 「LM.C」
4/19(日)米子コンベンションセンター
 「ゴールデンボンバー」
4/21(火)島根県民会館
 「さだまさし」
4/23(木)出雲APOLLO
 「EGG BRAIN」
4/25(土)松江canova
 「teto」
4/26(日)米子laughs
 「teto」
4/26(日)島根県民会館
 「いきものがかり」

★5月
5/ 2(土)米子市公会堂
 「SCANDAL」
5/ 9(土)出雲APOLLO
 「TOTALFAT」
5/ 9(土)松江canova
 「キュウソネコカミ」
5/10(日)米子laughs
 「キュウソネコカミ」
5/16(土)米子コンベンションセンター
 「Little Glee Monster」
5/17(日)米子laughs
 「サンボマスター」
5/23(土)出雲市民会館
 「Little Glee Monster」
5/23(土)島根県民会館
 「ゴスペラーズ」
5/23(土)米子コンベンションセンター
 「KAN」
5/24(日)鳥取市民会館
 「ゴスペラーズ」
5/26(火)出雲APOLLO
 「Cocco」

★6月
6/13(土)米子laughs
 「DOBERMAN INFINITY」
6/14(日)松江canova
 「DOBERMAN INFINITY」
6/16(火)松江canova
 「ORANGE RANGE」
6/17(水)米子laughs
 「ORANGE RANGE」
6/21(日)松江canova
 「山中さわお」
6/25(木)米子laughs
 「石崎ひゅーい」

★7月
7/ 4(土)米子laughs
 「ベリーグッドマン」
7/ 5(日)出雲APOLLO
 「ベリーグッドマン」
7/ 5(日)米子コンベンションセンター
 「T-BOLAN」
7/12(日)松江canova
 「9mm Parabellum Bullet」


★8月
8/23(日)島根県民会館
 「吉川晃司」

★10月
10/31(土)出雲APOLLO
 「Gacharic Spin」

★11月
11/ 1(日)米子laughs
 「Gacharic Spin」

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2005年10月18日
XML
カテゴリ:まんが・本
及川光博 「かく語りき。」
 (リンク先が楽天じゃないってとこがミソ?)

デビューから10年間の彼が語った言葉の中から、
いくつかのテーマ 例えば「恋愛」「人生」「美意識」などについての
厳選された言葉が掲載されています。

後は写真が数ページ、最後に漫画家の江川達也氏との特別対談

あぁ、やっとご案内(?)できましたわ。
本来なら発売とともに本屋へ走るか、予約しておくべきものなんですけどねぇ。
発売から1週間ぐらいしてから、近くの本屋で購入いたしました。(怠け者でごわす。)

ファンにはたまらん1冊でございます。
私にとってはすべての言葉がどこかで聞いたり読んだりした言葉で、
とても大切な言葉の数々です。
ミッチーの言葉って心に響くのです。
もちろん文章でも伝わってきますが、やはり生で声のトーンや言葉の間合い、
話しているときの表情・仕草などを感じながらの方が更に心に沁みます。
言葉に「嘘」や「ごまかし」が隠されてないからかなぁって思ってるんですけどね。
共感できる部分が多いってのもあるんですが、
まぁ、「愛」があるってのが一番なんでしょうね。

が、ファン以外の人にとってはビミョーかもしれません。
ミッチーのことを知ってもらう手段ではないと思いますね。
ミッチーを知っている人が、更に深く知るための手段のように思います。

むっちゃ、おすすめぇ~! と言えないのが悲しい…
けど、周りにミッチーファンがいるならば、必ず持っていると思うので、
まずは借りて読んでみてください。 それで気に入ったら、買ってくださいね。

これって販売促進活動になるのかしら?

この本の手渡し会が先日10/16日に東京で開催されました。
 (残念ながら私はお金がなく断念したんですが。)
その模様が配信されています。 良かったら覗いてください。

Excite ニュース

Yahoo ニュース

オリコン スタイル

goo ブロードバンドナビ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月19日 00時18分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[まんが・本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.