1849705 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きまぐれフォトダイアリー

きまぐれフォトダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2013.08.13
XML
カテゴリ:

  行田,ヒメアカタテハ、L5. 048.jpg    行田,ヒメアカタテハ、L5. 049.jpg

                    ハナに止まったヒメアカタテハ、

  行田,ヒメアカタテハ、L5. 060.jpg

           チョウの面白いところは表翅と裏翅の違いが極端なことでしょうか。

  行田,ヒメアカタテハ、L5. 050.jpg    行田,ヒメアカタテハ、L5. 051.jpg

  行田,ヒメアカタテハ、L5. 057.jpg

                こんな小さな花にも蜜を吸いに来るんですよ。

  行田,ヒメアカタテハ、L5. 052.jpg    行田,ヒメアカタテハ、L5. 053.jpg

  行田,ヒメアカタテハ、L5. 059.jpg

        花は小さいけど沢山あるから次々と吸管を花に入れ替えてるんでしょうな。

  行田,ヒメアカタテハ、L5. 054.jpg    行田,ヒメアカタテハ、L5. 055.jpg

  行田,ヒメアカタテハ、L5. 056.jpg

     ヒメアカタテハの特徴は前翅の先端の白い帯、じっと止まっているときは裏翅に

     似た環境の所にとまって擬態します。

  • 行田,アキアカネ、L5. 041.jpg

                  アキアカネ、秋に近くなると現れる赤とんぼ、

  • 行田,アキアカネ、L5. 042.jpg

  今年は酷暑で秋の声なんて中々こないんじゃないかな。そのせいかな写真までピンボケです。

  • 行田,ツマグロヒョウモン、L5. 043.jpg

        ツマグロヒョウモン、タテハチョウ科ヒョウモンチョウ族に分類されています。

  • 行田 、ツマグロヒョウモン、036.jpg

        成虫の前翅長は38~45mmほど、翅の模様は雄、雌ではかなり異なる。

        雌は前翅の先端部表面が黒色で白い帯がある。

  • 行田、ツマグロヒョウモン、 026.jpg

       雄の翅の表側はヒョウモンチョウ類に典型的な豹柄だが、後ろ翅の外縁が

       黒く縁取られるので多種と区別できる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.13 05:58:14
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.