1849709 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きまぐれフォトダイアリー

きまぐれフォトダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2013.10.09
XML
カテゴリ:

    八丁湖、ホシミスジ、D90. 011.jpg

                            ミスジチョウ、

     八丁湖、ホシミスジ、D90. 008.jpg   八丁湖、ホシミスジ、D90. 009.jpg

本種は最前列の白斑が不連続、かつうしろ翅裏の付け根に黒点が表れる(標準和名、「ホシミスジ」の由来)

    八丁湖、ホシミスジ、D90. 012.jpg

     おおかた翅を開いてとまるが写真ではその場に止まったままじゃないため翅は半開きです。

     八丁湖、ホシミスジ、D90. 007.jpg   八丁湖、ホシミスジ、D90. 010.jpg

コミスジと同じく、翅を開いたままはばたかずに滑空というイチモンジチョウ亜科で典型的な飛び方をする。

    八丁湖、ホシミスジ、D90. 013.jpg

本州~九州、台湾、朝鮮、中国などに分布するが北海道にはいない。幼虫は、コデマリ、ユキヤナギ、カエデ、シモツケなどを食草とする。成虫は初夏から秋にかけて見られる。

    八丁湖、キタテハ、D90. 022.jpg

              キタテハ、成虫の前翅長は2.5~3cm前後の中型のチョウです。

     八丁湖、キタテハ、D90. 020.jpg   八丁湖、キタテハ、D90. 021.jpg

翅の縁には大小の突起があり、先がとがっている。羽の表側は前後とも黄色で、褐色の縁取りと黒い斑点がある。

    八丁湖、キタテハ、D90. 017.jpg

一方翅の裏は前後とも赤褐色で、枯葉にまぎれる保護色となる。また、後翅の裏にはC字型の小さな模様があり、学名の「金色の"C"の~」はここに由来する。

     八丁湖、キタテハ、D90. 018.jpg   八丁湖、キタテハ、D90. 019.jpg

後翅の表の黒班の中に水色の小さな点がある。夏に発生する成虫(夏型)はくすんだ黄色で、縁取りや斑点が黒っぽいが、秋に発生する成虫(秋型)は黄色の部分が鮮やかな山吹色で、褐色の縁取りが薄く、黒い斑点も小さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.09 06:17:53
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.