1849745 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きまぐれフォトダイアリー

きまぐれフォトダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2015.02.11
XML
カテゴリ:花&生き物

  スイセン

    スイセン    スイセン

                 花の少ない時期スイセンは貴重な被写体になります。

    スイセン    センダン

  センダン

梢のセンダンの実も青空に黄色が映えますねーこの実は野鳥も食べないのか何時迄も実をつけています。

    アイガモ    アイガモ

  アイガモ

                  今日はアイガモが陸に上がってくつろいでいます。

    アイガモ    アイガモ

  アイガモ

アイガモはアヒルとカモの混血で無農薬農法で雛の時に田植えされた田んぼに離され田の草を食べ仕事をします。

    オオバン    オオバン

  オオバン

         池ではオオバンの群れがあちこち移動しながら餌の藻類を探しているのだろう。

    オオバン    オオバン

  オオバン

    オオバン    オオバン

潜っては藻を加えて浮かんできます。ほかのオオバンはおこぼれを貰おううと一緒に行動しているんですよ。

  噴水

  噴水

この日は大噴水も定時と半時に上がっていました。風がありしぶきが飛んでいるのがよくわかります。音楽に合わせて形が変わる噴水もまた乙なものです。

  シジュウカラ

                 シジュウカラ、久喜菖蒲公園の大池周りの葦の中です。

    メジロ    メジロ

  シジュウカラ&メジロ

                 今の時期はシジュウカラとメジロが混群を組んでいます。

    メジロ    メジロ

  メジロ

    メジロ    メジロ

          このグループはメジロが主体のグループでシジュウカラが少し混じっています。

  メジロ

    メジロ    メジロ

  メジロ

           それとこの時期は餌の関係なのか葦の中にいることが多いメジロたちです。

    メジロ    メジロ

  メジロ

    メジロ    メジロ

よく見ると葦の穂の実を食べたり茎のところや皮の剥けかかったところをつついているのは虫でもいるんだろう。時期の違いでエサ取りの場所も変わるんですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.11 08:10:04
コメント(4) | コメントを書く
[花&生き物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.