1850485 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きまぐれフォトダイアリー

きまぐれフォトダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2015.03.31
XML
カテゴリ:花&生き物

  アネモネ

             下石戸にある子供公園にやってきました。入り口の花壇のアネモネ、

    アネモネ    アネモネ

  アネモネ

                  種をばらまきにしたようで散らばって咲いています。

    カンヒサクラ    カンヒサクラ

       傍にはカンヒザクラが咲き始めていますがこの桜は全開せずに半開きのままの種類です。

  河津サクラ

                                     河津サクラ、桜の中でもカンヒサクラの次に早咲きの桜です。

  河津サクラ

    河津サクラ    河津サクラ

       伊豆の河津が有名なこの桜、現地ではもう満開で散り始めているのではないだろうか?

  天満宮&枝垂れ紅梅

                      天神社の枝垂れ紅梅もいい感じです。

  枝垂れ紅梅

              神社の参道の鳥居をくぐった左側に淡い色あいで咲いています。

    枝垂れ紅梅    枝垂れ紅梅

  枝垂れ紅梅

    こっちの枝垂れ紅梅は神社のとなりにある民家の木でよく手入れされて形も格好のいい紅梅です。

    ナズナ    スミレ

                             ナズナ&スミレ、

  スミレ

               スミレにも色んな種類があり中々名前の同定は出来ません。

    ヒマラヤユキノシタ    ラナンキュラス

           ヒマラヤユキノシタ&ラナンキュラス、民家の外塀の花壇に咲いていました。

  梅

ちょっと先の畑の中の大きな梅の木ですが一寸ピンクっぽい色ですが随分幹も太いでしょう。風に乗って梅独特のかぐわしい香りがただよってきます。

  梅&シロハラ

下石戸散策中に梅の木に野鳥発見。何かわからないからズームアップ。どうやらシロハラのようですがズームレンズで引っ張ってみました。

    シロハラ    シロハラ

  シロハラ

      シロハラ、(ツグミ科) 冬鳥、本州中部以南の平地から低山地の林などの周辺で見られる。

    シロハラ    シロハラ

  シロハラ

冬の林でピョッ、ピョッ、ピョ・・・という声を残しやぶかげから飛び立つ鳥、ムクドリ大の大形ツグミ類で、上面はオリーブ褐色で下面は淡褐色。

    アオサギ    アオサギ

                     宮岡の池ではアオサギが餌獲りの最中です。 

  ヒドリカモ

    ヒドリカモ    ヒドリカモ

端の方ではヒドリカモがゆっくり泳いでいます。冬鳥で主に本州以南の湖や川、内湾などに群れで見られるがここでは1羽だけです。

  キジ

       池の周りの葦の中にキジのオスが出たり入ったりしていますがなんとか撮影できました。

    キジ    キジ

                 何処かに隠れているのか近くにメスはいないようですね。

  キジ

    キジ    キジ

メスが近くにいるときは必ず周りを気にして落ち着きがないんですよ。こんなにのんびりしているときはオスだけの時でしょう。3月15日撮影 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.31 05:10:57
コメント(0) | コメントを書く
[花&生き物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.