1850564 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きまぐれフォトダイアリー

きまぐれフォトダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2015.05.28
XML
カテゴリ:花&生き物

    ザクロ    ザクロ

                    ザクロの花、花が少なくなってきましたねー

    シモツケソウ    ヤブレガサ

                          シモツケソウ&ヤブレガサ

    ベニバナカルミア    ベニバナカルミア

                             紅花のカルミア

    ホタルブクロ    ホタルブクロ

                         ホタルブクロも咲き出しました。

    ダイアンサス    ダイアンサス

                      ダイアンサスはナデシコ類の総称です。

    キショウブ    ムシコブ

           キショウブ、暑い時は涼しさを感じさせてくれます。右は虫コブのついた葉、

    バラ    バラ

          バラが咲いたバラが咲いた真っ赤なバラがー、マイク真木の歌が懐かしいですね。

    バラ    バラ 

あちこちでバラを見かけるようになってきたからそろそろ伊奈町のバラ園も行ってみなくちゃねー 300種もあるから時期が少しぐらいずれても大丈夫だけどこの暑さでは木陰がないバラ園はちょっと考えものです。  

  ヒメウラナミジャノメ

    ヒメウラナミジャノメ    ヒメウラナミジャノメ

ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目 Ypthima aregus)はチョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科に分類されるチョウ。

  ヒメウラナミジャノメ 

    ヒメウラナミジャノメ    ヒメウラナミジャノメ

  ヒメウラナミジャノメ

             金環の付いた、ひときわ目立つ蛇の目紋を翅に乗せる、茶色のチョウ。

    ヒメウラナミジャノメ    ヒメウラナミジャノメ

  ヒメウラナミジャノメ

    ヒメウラナミジャノメ    ヒメウラナミジャノメ

この蛇の目紋は後翅裏に5つあるが、まれに6つから8つほど持つ個体もおり、そのためargusという学名を付された。

  ヒメウラナミジャノメ

    ヒメウラナミジャノメ    ヒメウラナミジャノメ

argusとはギリシャ神話の神で、100の目を持つ巨人アルゴスに由来する。近縁種、ウラナミジャノメよりポピュラー。後翅表にある蛇の目紋がウラナミジャノメでは1つであるが、本種は2つ持つことで区別できる。

  ヤマトシリアゲ

ヤマトシリアゲ、日本ではヤマトシリアゲ(Panorpa  japonica)が最も普通に見られる。和名は「尻揚げ虫」で、オスが腹端を背中側に持ち上げていることから名付けられた。英国では、この尾がサソリの毒針に似ているとして、スコーピオンフライと呼ぶ。

    ヤマトシリアゲ    ヤマトシリアゲ

  ヤマトシリアゲ 

雑食性で、花粉や他の昆虫の死体などを食べる。クモの網に引っかかった虫を横取りすることもある。子孫を残す交尾のためオスはメスに餌をプレゼントし、メスが食べてる間に交尾する。5月20日撮影






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.28 05:22:39
コメント(4) | コメントを書く
[花&生き物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.