1850575 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きまぐれフォトダイアリー

きまぐれフォトダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2015.08.11
XML
カテゴリ:

  ヤマトシジミ 

         ヤマトシジミ(大和小灰蝶、大和蜆蝶)はチョウ目シジミチョウ科のチョウの一種、

    ヤマトシジミ    ヤマトシジミ

  ヤマトシジミ

               日本には本州以南に分布する。前翅長は9~16mmと小さい。

    ヤマトシジミ    ヤマトシジミ

  ヤマトシジミ

    ヤマトシジミ    ヤマトシジミ

年5~6回、春から秋まで発生する。越冬態は蛹、オスの翅表の色は黒地で、中心に明るい水色を吹いたような色合い。

  ヤマトシジミ

    ヤマトシジミ    ヤマトシジミ

メスは黒色のみ、翅裏はオス、メスとも薄いグレー地で、黒い斑紋を乗せる。関東以西で尤も普通に見られるチョウのひとつ。

  ヤマトシジミ

    ヤマトシジミ    ヤマトシジミ

繁殖の時期であちこちでこんな姿が見られますが幼虫がカタバミを食草としているので、主に平地の道端や耕作地周辺に生息し、人家周辺でよく見られる。 7月30日撮影

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.11 05:21:30
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.