1852612 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きまぐれフォトダイアリー

きまぐれフォトダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2015.10.04
XML
カテゴリ:ウォーキング&花

  ヒヨドリジョウゴ 

    ヒヨドリジョウゴ    ヒヨドリジョウゴ 

  ヒヨドリジョウゴ

ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)、多年草、ナス科ナス属、原産地、日本、花期、8~9月、黄色い葯がよく見える、秋には7~8mmの液果がなり赤く熟す。

    ムサシアブミ    モリアザミ

  ヒヨドリソウ&ハチ

                 ムサシアブミの実とモリアザミ&ヒヨドリバナにとまった蜂、

    ヤブタバコ    ヤブタバコ

  フジカンゾウ

    ヤブマメ    ヤブマメ

     上からヤブタバコ(キク科)&フジカンゾウ(マメ科ヌスビトハギ属)&ヤブマメ(マメ科ヤブマメ属)

        ヤマジノホトトギス

    ヤマジノホトトギス    ヤマジノホトトギス

     ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)自然観察公園隣の子供公園の林下に群落を見つけました。

  ヤマジノホトトギス

    ヤマジノホトトギス    ヤマジノホトトギス

  ヤマジノホトトギス

    多年草、ユリ科ホトトギス属、原産地、日本、草丈、30~60cm、花径、2~5cm、花期、7~9月、

    ヤマジノトトギス    ヤマジノホトトギス

  ヤマジノホトトギス

    ヤマジノホトトギス    ヤマジノホトトギス

            花は上向き、山地の林で多く見かけるホトトギスの仲間、花言葉は愛しい、

        ヤマジノホトトギス

    ヤマジノホトトギス    ヤマジノホトトギス

  ヤマジノホトトギス

葉は長さ8~18cmの披針形、8~10月には、葉のわきから出た花茎に1~3個の花が上向きに咲く。花びらには濃い紫色の斑点が目立ち、ヤマホトトギスのように反り返らずに平開する。

    ヤマジノホトトギス    ヤマジノホトトギス

        ヤマジノホトトギス

    ヤマジノホトトギス    ヤマジノホトトギス

北海道西南部~本州、四国、九州に自生する。花は上向きにつき、花びらの斑点模様が多い。同じ仲間にホトトギス、ヤマホトトギス、キバナノホトトギス、ジョウロウホトトギス、タマガワホトトギス、など多くの種類があり、いずれも花弁の斑点模様が特徴的。 9月21日撮影

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.04 07:39:59
コメント(2) | コメントを書く
[ウォーキング&花] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.