1850461 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きまぐれフォトダイアリー

きまぐれフォトダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2016.01.16
XML
カテゴリ:花&生き物

  紅梅

           神明神社から弁天沼に向かう途中の民家の紅梅がほころびはいめました。

    紅梅    紅梅 

  紅梅

我が家から隣町の菖蒲町になるが我が家は北本市の東の外れのため菖蒲町には歩いてすぐの距離です。

    紅梅    紅梅 

  紅梅

 陽光を浴びウォーキングで前方に薄いピンクの紅梅が見えると心も弾んで来るから不思議なものですね。

    紅梅    白南天

         紅梅と白南天、赤い南天は野鳥が食べてるようだが白南天はどうなんだろうなー

           スイセン

    白いスイセンは早くから咲いているのを見ていたが黄色のスイセンの開花は初めての気がします。

    コデマリ    モクレン

葉が紅葉したコデマリも狂い咲きしています。傍でハクモクレンも蕾が膨らんでいるが開花迄はまだ先ですね

  ゆず

たわわに実った柚、鍋料理の時など使う分だけとってもそのままでも鳥も食べないのは酸っぱいからなんだろうね。

    ポインセチア    ポインセチア

園芸農家の畑のはしに色鮮やかなポインセチアが目を引いた。時期外れでそのままほおってあるんですね。

           神明神社社叢

神明神社の参道の社叢、入口から500mtもありしらかしやすぎ、ひのき、などの巨木が多く昼でもうす暗く感じます。

    ロウバイ    ロウバイ

途中の参道の外側の民家にあったロウバイもいい感じですね。端境期のロウバイはありがたい被写体です

  神明神社本堂

これが神明神社の本堂、何か二つの神社が合せて祀られているとか説明版があったが見過ごしてしまった

  ツグミ

  ツグミ

          ツグミ、社葬の外側の梢にいました。この社葬にも沢山の野鳥がやってきます。

  ツグミ

  ツグミ

ツグミは明るい所が好みで山道の中の暗い所より外側の明るい梢にいてキョ、キョと鳴き声で所在が判る。

  ツグミ

  ツグミ&スズメ

この社叢にはオオタカも住んでいて毎年雛を孵しているようだがまだ姿を見かけたことがないのが残念です

  ヒヨドリ

 ヒヨドリも人を見かけるとすぐ逃げるのだが自分の縄張りとばかりに悠々とした態度で逃げようともしない。

  モズ

  モズ

モズを見つけカメラをかまえた途端に飛んでしまったが上手くゲットできました。画像を拡大してもボケがなくうまく撮れました。今の時期モズがよく目に付きます。 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.16 06:54:57
コメント(8) | コメントを書く
[花&生き物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.