1849726 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きまぐれフォトダイアリー

きまぐれフォトダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2016.07.23
XML
カテゴリ:

 ヒメアカタテハ

   ヒメアカタテハ   ヒメアカタテハ

 ヒメアカタテハ 

  私が知らないうちにかみさんがヒメアカタテハを写していた。最近こんなことが多いんですよ。

   ヒメアカタテハ   ヒメアカタテハ

 ヒメアカタテハ 

   ヒメアカタテハ   ヒメアカタテハ 

ヒメアカタテハはツマグロヒョウモンのめすによく似ていますが大きさが小さく、翅の先端にある白い紋の数が多く後翅の先に黒い褄がないことで見極めます。

 ヒメアカタテハ

   ヒメアカタテハ   ヒメアカタテハ

 ヒメアカタテハ

またアカテテハにも似ているが、後翅の表側は褐色ではなく橙色で、黒い斑点が3列に、点線状に並んでいるので区別できる。飛んでいる個体を見ても、アカタテハが黒褐色が強いのにたいし、ヒメアカタテハは橙色が強い。触覚の先端が白いのはタテハチョウ科に共通する特徴です。

 アオスジアゲハ

 アオスジアゲハ(青筋揚羽)、アゲハチョウ科、アオスジアゲハ属に分類されるチョウの1っ種、

   アオスジアゲハ   アオスジアゲハ

 アオスジアゲハ

   アオスジアゲハ   アオスジアゲハ

 生息地、東アジア、東南アジア、オーストラリア北部の広い範囲に生息し、15の亜種に分かれる

 アオスジアゲハ

   アオスジアゲハ   アオスジアゲハ

 アオスジアゲハ

日本では本州以南に分布するが、南方を起源とするチョウなので本州中部以北ではそれほど多くない

   アオスジアゲハ   アオスジアゲハ

 アオスジアゲハ

   アオスジアゲハ アオスジアゲハ

東北地方南部あたりが北限とされており北海道にはいない。なおこの亜種は日本のほか朝鮮半島にも分布する。今年は例年いなく多く見かけます。7月13日撮影






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.23 00:17:13
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.