1849722 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きまぐれフォトダイアリー

きまぐれフォトダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2016.11.03
XML
カテゴリ:花&生き物

 インドハマユウ

  インドハマユウ  インドハマユウ

加納地区をウォーキングです。前も咲いていたインドハマユウのピンク花が又返り咲きしています 

 コキア

   コキア   コキア

コキア(箒草)も赤く色つき始めたね。この実はトンブリと言われ畑のキャビアとも言われている 

 ジャーマンアイリス狂い咲き 

   セイヨウバイカウツギ   セイヨウバイカウツギ

今頃、ジャーマンアイリスが狂い咲きしています。西洋バイカウツギが大きな花を咲かせています 

 デュランタ

   チロリアンランプ   ホテイアオイ

ここの民家ではジュランタがあり今が旬、チロリアンランプ、水槽でホテイアオイも金魚と一緒だ

  カルガモ  カルガモ 

  木登り亀  木登り亀 

この川にはカルガモの兄弟だろうか、仲良く泳ぎまわっています。流れの無いところでは水中から突き出た枯れ木に亀が登って日向ぼっこです。

 カラスアゲハ

 ヒャクニチソウにきたクロアゲハ、蜜を吸ってるがすぐ傍で写真を写していても気にもかけない 

   カラスアゲハ   カラスアゲハ

 カラスアゲハ 

   カラスアゲハ   カラスアゲハ 

最初はカラスアゲハかと思ったが後翅の白い模様と尾状突起が短い事でクロアゲハと同定しました 

 カラスアゲハ 

   カラスアゲハ   カラスアゲハ

 カラスアゲハ 

成虫の前翅長は45~70mmほどである。翅の裏表とも黒色で、裏面には後翅外縁に赤班が並ぶ 

   カラスアゲハ   カラスアゲハ

 カラスアゲハ 

   カラスアゲハ   カラスアゲハ 

日本産のものには尾状突起がありオスには後翅前縁に白い帯が見られ帯は時間と共に黄味をおびる 

 カラスアゲハ

   カラスアゲハ   カラスアゲハ

 カラスアゲハ 

   カラスアゲハ   カラスアゲハ 

春型は夏型より小形で、赤班が発達し、色もより濃い黒色をしている。年に2~4回発生し、ジャコウアゲハやオナガアゲハ、カラスアゲハなどと比べ尾状突起が短い。10月19日撮影 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.03 06:54:04
コメント(2) | コメントを書く
[花&生き物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.