139456 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

にこにこ♪ラクラク♪楽しい我が家

にこにこ♪ラクラク♪楽しい我が家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年06月17日
XML
カテゴリ:五十肩
おお、4回目ですね。

小学校に上がる前に、少しだけ手ほどきを受けたって
ところまでお話ししましたね。

では、続き。

小学校は、合気道とは無縁で、普通に過ごしていました。
今やったらすごいことになるけど、当時の話ですから勘弁してくださいね。
よく取っ組み合いのケンカとかが、日常茶飯事の時代でした。
中学校時代は、陸上部で毎日ひぃーひぃー言いながら走ってたっけ。
気力と体力を放出してしまって、勉強だけで精いっぱいでした。
そして高校受検をパスして近くの高校に進むわけですが。。。

高校に入ってからが大変でした。
なんせ勉強が大変!
ついていくのが大変!
高校に入ることが目的になって勉強していたから
その後のことが頭にない。

入ったことに満足してしまって、まったく勉強しなくなってしまった
から当然、成績は下降線をたどります。

適当に入った映画研究部に入り浸って、ふらふらしているという感じで
見えてたんでしょうな。

一学期を終えて、夏休みに入ったころ。
毎日深夜放送のラジオを聞いて、昼夜逆転のような生活を送っていた
私に業を煮やした父親が、ある日仕事から帰ってくるなり

おい、合気道いくぞ。

は???何言ってんの?

だから、合気道行くぞ、昔、行きたいっていってたやんか。

10年以上も昔の話を言われたって。。。

とにかく、行くぞ。
一か月だけでいいから、師範にも話をつけている。

ええええええ~~~

といって渡されたのは、古びた柔道着。

ええ、こんなん着るの???

一か月続いたら新しいのを買ってやる。
とりあえず、夏休みの一か月だけやれ。

ほぼ、命令である。

こりゃ、断っても無理だな、と悟ったので
不本意ながらついていくことに。

夏の日の、蒸し暑い夕ぐれ時でした。

連れていかれた先は、近所の道場。

あれ?ここは・・・・

そう、昔そろばん教室に通っていたことがあるのですが
そろばんは月・水・金
合気道は火・木・土
で稽古が行われたいたわけです。

だから見覚えがある。

道場には、植芝大先生のお写真が飾られていて
これも見覚えがある。

そろばんで来ていた時に
あの写真の人は誰だろう?
とずっと不思議におもっていたのでしたから。

稽古は、初心者ということで別メニュー。
それも父親が直々に指導。

なんの嫌がらせか?

と思ったほどです。

受け身から始まり、基本技がメイン。
小学生が主に習いに来ている道場ですから
高校生の私はどうしても浮いてしまう。

いるだけで気恥ずかしかった。。。

暑いし、柔道着はお世辞にもかっこよくないし。。。

わけがわからないうちに1時間が過ぎ、その日は終了。

なまった体には、結構堪えた1時間でした。

仕方がない、1か月だけやれば、この面倒くさい
稽古ともおさらばだ。

そう思った初日でした。

続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月17日 10時00分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[五十肩] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.