725737 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Kamiesu

Kamiesu

Calendar

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Freepage List

August 5, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

自分の塾を作った動機は、一に何の制限もなく自分のやりたいことができる環境を作りたかったこと、二に、できるだけじっくり子どもを教えることができるようにということだった。

塾の先生は夏は忙しい。夏休みになると、ほとんどの先生のブログの更新頻度が下がる。当然だ。朝から晩まで授業に全力投球をしているのである。皆へとへとのはずだ。

私も一日6~7時間くらい授業をしているが、できる限り、夏は授業に集中し、できるだけ仕事の量を増やさないことにしている。

忙しくなると、どうしても授業の質が下がり、生徒ひとりひとりのことを見つめることが難しくなってしまう。私は指導の「濃度」を落としたくないのである。

私は夏でも一日に生徒一人ひとりのことを思い浮かべ、その子の課題や指導方針を考える時間を取るようにしている。これを私は「ひとりミーティング」と呼んでいる。

また、単元の導入の新しい技や、切り口なんかも思索する。少しでもよい授業を提供したい。そしてそのためには何より先生が元気でなければならない。

これらのことができるのは組織が小さいからこそだろうと思う。進学塾SORAは、元々が高品質のものを提供するために作られた組織であり、よりよい指導を生み出していく理念を持って作られた組織なのである。絶対にそこをぶれさせてはいけない。

とても充実した夏である。自己満足ではない。生徒が毎日よい方へ変化しているという事実を見ているからこそそう思うのである。

しんどいけれど心地よい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 5, 2006 11:01:59 PM



© Rakuten Group, Inc.