1340846 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/11/04
XML

何故に今頃、「ファントム★VS萬斎さん☆」なのか。。?
思い起こせば、今年の2月。。
萬斎さんの公演を数日後に控えた日に、初めて「オペラ座の怪人」を観に行って、そのまま怪人ファントムの虜となった私。。
『萬斎さんは?もうすぐ生萬斎さんに会えるよ!』
「ま」さま贔屓の心の声が聞こえてくるが、「エリック(ファントム)を見捨てて置けないわ!」って声の方が断然大きく、前はファントムに軍配が上がってた。。

で、今日。。
とある映画館で、2週間限定!500円ポッキリ♪で「オペラ座の怪人」を上映している事を知りました♪
DVD-BOX買いました。持ってます。何度も観ました。
映画館にはトータル12回通いました。(←バカ!)
でもでも、大画面の「オペラ座~」が恋しくて。。観に行ったんですヮ~~~。(『陰陽師2』と並ぶ13回目☆彡)
それが、ウッカリ上映時間を30分間違えて、着いた時には既に本編が始まってた。。
1919年のオペラ座でシャンデリアがオークションにかけられ、1870年代に替わっていく所で。。入館。
やっぱ、ファントムはいいわ~。あの孤独なフェロモンに弱い~~。
大画面サイコー!音響もサイコー!
そして、一番好きなのは、やっぱりラスト舞台の「勝利のドンファン」
「ポイント・オブ・ノー・リターン」は名曲です。
あのオペラの禍々しさと、セクスィーさと、エロさがたまらん!
帰りの車のバックミュージックは勿論、「オペラ座の怪人サントラ」

と、オペラ座のファントムに浮かれていたら、郵便で「The 法然19号」が届いた♪
萬斎さんファンならお分かりですよね~。
(財)浄土宗報恩明照会が発行している雑誌。
それに萬斎さんのインタビューが載っていると、某大手サイト(萬斎さんファンのね)で情報を得て、注文していた冊子です。
「信念で伝える:野村萬斎」
キャー!相変わらず、素敵ねぇ~~。
お肌の調子も落ち着いてるわぁ。
なんて手が美しいんでしょう~~~♪
思わず、自分の手と比べてしまったじゃないの!
水仕事してない手よね~。(当たり前!)
「法然上人をたたえる会 会員」って!?(そうなの?じゃあ、私もたたえる!←単純!)

インタビューの文中で印象に残った言葉。。
『時流にのりつつも、先人たちが築き、また自分たちが担っている文化としての狂言の本質を、揺ぎなく伝えていかなくてはいけません』

狂言以外の萬斎さんを見て、狂言の舞台に足を運ぶようになった観客。(私もそうです)
それ以前より、ご贔屓さんだった観客。
やはり、嗜好のギャップがあるみたいですね。
曲によっては、「お客さんの反応が二分する」とまで仰ってました。
狂言って、ホント笑話で終わるような演目もあれば、小舞や謡い重視の演目もあって、千差万別なんですよね。
私も最初は、分かりやすい「バカ話」が好きでしたけど、今では萬斎さんの。。いえ、狂言師の身体能力を垣間見られる小舞、謡いなどが大好きです。
これこそ、型の基本であり、小さい時からの積み重ねが必要だと思うから。ちょっとやそっとで、真似出来ないもんね~。

で、今日届いた冊子の「法然」
なかなかの内容で、萬斎さんのインタビュー以外でも、とても興味深いものばかり。。
お寺の美しいお写真も豊富だし、目を奪われています。 
「梁塵秘抄」や「健康ウォーキング」まで紹介してます!
ホント、為になる冊子ですこと~。

多分、この19号。萬斎さんが掲載されてるって事で注文が殺到したでしょうね。
お坊さんもビックリ( ;∀;) ウヒャ… でしょうか。。

萬斎さんが着てらっしゃる黒のポロシャツがオシャレ♪(今回は縞パン度ゼロ!)
『野村萬斎 39歳!』
益々、脂が乗って良い漢(おとこ)になりました♪
今日の『ファントム★VS萬斎さん☆』の軍配は。。
『狂言会のプリンス(いや、キング!) 野村萬斎師』に上がりました~~♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/11/04 11:19:55 PM
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.