1342797 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/01/09
XML
テーマ:本日の1冊(3683)

今日は野村萬斎さんです(笑)
ジョニーが来日して、そちらに集中したい気もありますが。。
今日は萬斎さんの鞍馬天狗♪

NHKウィークリー「ステラ 1/18号」が今日、発売されました☆
表紙を飾るのは、鞍馬天狗姿の野村萬斎さん♪
カッコいいです。ホンマにぃ~。
(↓クリックすると「ステラ」サイトへGO!)
   str

鞍馬天狗は裸足なんだね~。
真っ白い足が眩しいくらいですが、京都の夜は冷えるから寒かっただろうな~。
なんて、そんな事をこの表紙を見た時に一番に思ってしまいました(笑)

それと、お顔が斜め写りしてるので、頭巾の流線型がよくわかる♪
萬斎さんが考えに考え抜き、天狗のくちばしや近代的な印象を与えてくれる宗十郎頭巾。
そして、番宣でも思ってたんですけど、帯はキラキラ☆彡ですね。
青紫の着物の染め抜き紋は、天狗のウチワ、あるいは顔(鼻も含めて)を彷彿とさせます。

首に巻くスカーフ(襟巻きと言った方がいいのかな?)は、黒のスケスケで所々、羽根が縫い付けてます。
こんなところにも、天狗さんのイメージを取り入れてるんですね~。
着物の裏地の薄紫も萬斎さんに良く似合ってる♪

萬斎さんが苦労した着物の着こなし。
ステラにも書いてありましたけど、立ち読みしたTV番組雑誌にもちょっとしたコメントが書いてありました。

私の頭にインプットしている文章なので、正確ではないですけど、こんな感じの事が書いてありました☆


  鞍馬天狗を演じる狂言師の野村萬斎さんは、着物を着崩す“着流し”に苦労している。
  着物を着崩すのは御法度の狂言の世界で生きて来た為、袴をはかない襟を開ける着方に
  『非常に困難を極めた』そう。
  着崩して着ても、いつの間にか無意識のうちに襟元を正してしまう。(NHKスタッフ談)


一種の職業病ですね(⌒-⌒;)
能楽の世界で乱れた着物の方を見たことないですもんね~。
そんなの「ありえね~~」着方だもの。
そりゃ~~、苦労なさったんでしょうね。

スタッフの人に注意を受けてる萬斎さんを想像すると。。(≧m≦)ぷっ!
着崩しているのは、倉田典膳さんの時かな。

そういうシーンを見るのも楽しみです♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/01/09 04:56:56 PM
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.