☆陰陽師 小箱☆

2009/07/31(金)21:19

忘却の彼方~~

つきうさの「ひとりごと」(409)

大学生の息子どん。 現在、夏休み前のテストの最中。 今日は「簿記原理」のテストだという。 ほとんど、この講義に出ていない。 が、テストは受けなきゃイケないから、にわか勉強を昨日の夜に始めた。 テスト前日の夜に初めて本を開くというこのズボラさ。。 開いた口が塞がらないよ、全く・・・ で、白羽の矢が私に向けられた。何故か。。 私は商業高校出身だから~~。 簿記は3年間勉強したのでした。一応、1級まで合格した実績もある。 がっ!いかんせん、四半世紀以上~前の話であるのだ。 憶えてる訳ないやろ! 仕事も経理に従事してなかったしぃ~。 「貸借対照表」「損益計算書」「借方」「貸方」「売掛金」「買掛金」「減価償却費」etc. 単語しか出てこない。 あれほど必死こいて勉強した内容は、忘却の彼方へ飛んで行ってしまってる。 息子どんから本をひったくって、私が勉強~する始末。 でもま、やっぱり一度勉強したことは、脳ミソの片隅に少しは残っているものですね。 読み進めるうちに、そのシステムがわかってきた。 大学の講義といっても、簿記4級程度の内容らしい。 私的には、簿記に4級なんてあったんかいな!? ですけどね。 高校1年でも3級を受けますもん。 でまぁ、息子どんと頭つき合わせて1時間ほど練習問題を解いていったら、何とか形になったのでした。 高校生の頃は、よくもまぁ、あんなややこしい勉強をしていたもんだな~。 1級なんて、どんな高度な問題が出ていたのか。。 よく合格したよ。 我ながらアッパレです。 しかし。。なんぼ資格を持っていても活用しなかったら意味ないよね。 今時、簿記が必要なのかどうかわからないけれど。。  だって、パソでそんなソフトがあるんでしょ? よくわかんないけどさ。 さて、息子どんのテストの成果はどうだったのか。。 まだ、帰宅していないのでわからないけれど、丁と出るか半と出るか、顔を見るのが楽しみ♪ By the way 万作の会HPの情報です♪  明日(8/1)発売の月刊「シアターガイド 9月号」に万作さんのインタビュー記事が載るそうです。 最近、万作さんの露出が多いですね♪ 萬斎さんも負けずに出ておくれ~。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る