イメージワークや催眠を駆使したセラピー。解決志向の心理療法。 「先生やめたらセラピスト!」

2008/03/13(木)07:53

寝不足、寝過ぎで生活習慣病

仕事(7)

おはようございます。 皆さんは、朝、何度寝しますか?笑 私は今でこそ、すぐに起きるようになりましたが、 かつては、何度寝 なんてものではなく、 とりあえず、ぎりぎりまで。 寝ている状況でした。 もちろん、疲れもあったのでしょうが、 慢性的に睡眠時間が少なかったのですねぇ。 この朝の時間って、ココロの健康に大きく左右してきます。 ぎりぎりまでねて、 朝ごはんは食べず、化粧も最低限(もしくはしない)、ラッシュ時の超満員電車に揺られ、 頭ぼさぼさで、会社に滑り込む。 気持ちの切り替えスイッチは、どこへやら。なだれ込むように始業。 そして、そんな状況に自己嫌悪。 「なんてだらしない私・・・」 あ、過去の私です笑 となってしまうでしょう。 反対に、 朝が、気持ち良ければ、一日中気持ちがよいものです。 ゆったりと起きて、朝食をとり、軽くストレッチして、新聞をよんで。 出勤する。 一日中、ゆったりとした気持ちで、 または、切り替えスイッチをスムーズに入れることができ、バリバリと お仕事に励むことができます。 あさ、ぎりぎりまで寝ている人は、 「寝ていたい」って思いがつよいので、 週末は、 寝週末になりがちなんですよね。 週末に寝だめするわけです。 ところが、これって、本当に効果があるのでしょうか。 週末にたくさん寝たからエネルギーチャージできた 場合もあれば、 返って疲れてしまうことも。 そう、寝不足も問題ですが、 寝すぎも、あまりよくないんですよね。 寝不足、寝過ぎで生活習慣病 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080312-00000114-jij-soci 睡眠時間を適度に確保することが大事なんですね。 その【適度】がキモになってくるのですが、 そのためには【睡眠の質】に目を向けることが必要なようです。 ブログランキングに参加しています。 ココロのヒントが得られましたら、ぽちっと、よろしくお願いします^^ メンタルサポートオレンジ物語 ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る