019532 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おしゅー 雑記ぶろぐ

おしゅー 雑記ぶろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

おしゅおしゅ1004

おしゅおしゅ1004

カレンダー

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年09月19日
XML
カテゴリ:カビ育成日記
​​カビ育成日記⑥​ぶた

これは腐海か?


下からモザイクをはずします。

経過観察4日目 午後

左・野菜ジュース           中・緑茶         右・コーラ


野菜ジュース


かなり大きく育ってきました。
種類がきになり調べてみましたが、クラドスポリウムではないかと。
俗に言う、黒かびみたいです。

成長は一般的な速さである。コウジカビやアオカビとは異なり、菌糸自体が深緑に着色しているので、胞子を形成する前からコロニーははっきりとした色が着いている。

胞子形成を始めるのはアオカビほどではないが速く、コロニー形成から数日中には始まる。分生子柄は培地上の菌糸から出て直立し、その先端から分生子を作る。柄が分枝を出す場合もある。

分生子形成型は出芽型。分生子柄の先端の細胞の一カ所、または複数箇所から出芽するようにして分生子が形成される。新たな分生子は古い分生子の先端に出芽する。これを繰り返せば、根元に古い分生子があり、先へ行くほど新しいものとなる分生子の鎖を生じる。一つの分生子から二カ所で出芽する場合もあるので、この鎖は枝分かれする。

この状態でシャーレを直接顕微鏡下において観察すれば、全体としては分生子柄の先端から、分枝した分生子の鎖が展開し、サンゴか何かのような姿となり、なかなか美しい。ただし、分生子はわずかの刺激でも互いに外れてバラバラになる。プレパラートでその姿を観察するのは至難の業である。大抵は作成途中で胞子がバラバラになり、無惨な瓦礫の山のような(胞子が乱雑に積み重なった)風景が見えるのが落ちである。普通は風に吹かれて分生子が散布される運びとなるのであろう。

分生子はやや不定形で大きさも不揃いではあるが、おおよそ楕円形っぽい。単細胞のものもあるが、中に隔壁を持った二細胞のものがまじる。色はオリーブ色がかった深緑色である。濡れた状態では黒っぽく見えることもある。そのため往々にしてクロカビなどとも呼ばれる。
                           引用 wiki

緑茶

こちらもだいぶ増殖してきましたが種類までは不明です。

コーラ


4日目にして大きな変化は見られなかったです。

黒カビはアルコール・熱に弱いとのこと、もう少し増殖してなにか実験してみようかな。


👍コメント・フォローしていただけたら幸いです。
読んでいただきありがとうございました。

おしゅー 雑記ぶろぐ
 ホームページ
https://plaza.rakuten.co.jp/oshuoshuted/


カビの取扱説明書【電子書籍】[ 浜田 信夫 ]

人類とカビの歴史【電子書籍】[ 浜田信夫 ]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月19日 22時32分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[カビ育成日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.