おつとめママのすてき生活

2006/12/14(木)18:42

マーガリンが危ない?

お菓子(84)

最近ニュースで取り上げたれているトランス脂肪酸 通常は液体である植物性油を、マーガリンにするために水素を添加します。 その際できてしまうのがトランス脂肪酸というものです。 トランス脂肪酸は天然にない構造だけに、体内で代謝されにくく、アレルギー反応や, 血圧、凝血、コレステロール値,ホルモン活動,免疫機能,炎症反応などに関して 重要な影響を与えるという事なのです。 顕微鏡で構造を見るとプラスチックに似ているので「食べるプラスチック」とも言われているとか。 パン菓子類、ショートニング、生成された植物油、ピーナッツバターなどに多く含まれているとか・・・。 きっと今まで知らず知らずのうちに、結構な量が私たちの体に入っているはずですよね。 パン屋さんではバター使っているのかな? それともマーガリンなのかな? パン屋さんのパンって安心って気持ちがあったけど、どんな材料を使っているかって表示ないしね。 学校給食に出ているパンとかにも、きっと使われているんでしょうね。 マーガリンってバターよりお手頃価格だし、私も結構使っていたんです。 海外では厳しく取り扱っている国もあるらしいけど、日本ではスーパーに行けば絶対置いてありますよね。 スーパーでマーガリンの表示をみたら、しっかり記載されていました。トランス脂肪酸って。 日本もより厳しく規制するべきなのでは・・・と思います。 リサステッグマイヤーさんもブログで取り上げています。 我が家も今度から冷蔵庫にはバターだけ置くことにしますね。 家族の健康の為に・・・ 先日、発酵バターを始めて購入しちゃいました。どんな味か楽しみです

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る