703960 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おつとめママのすてき生活

おつとめママのすてき生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

■■私のおすすめSHOP


わたしのお気に入り


訳ありのお取り寄せ


初めての方限定お取寄せ


■■お料理コーナー


魚のすり身とキャベツのお好み揚げ


はらこめし


■■お菓子コーナー


ヨーグルトレーズンケーキ


黒ごまポッキー


■■家族でおでかけ


牡鹿ホエールランド


■■補助輪なしで自転車に乗ろう講座


■■そうだオートキャンプに行こう!


我が家のキャンプ道具


●フォレストパークあだたら(福島県)


●八幡平・アスピア(秋田県)


●徳良湖オートキャンプ場(山形県)


●気仙沼大島キャンプ場(宮城県)2005年


●木地山キャンプ場


●RED・BEAN(福島県)


■■子宮動脈塞栓術(UAE)体験記


●M病院の健康診断で子宮筋腫が見つかる


●M病院の産婦人科を受診


●東北ろうさい病院の産婦人科を受診


●東北ろうさい病院でMRIを撮影


●産婦人科にMRIの結果を聞きに


●東北ろうさい病院の放射線科を受診


●UAE決定後の感染症の検査


●子宮動脈塞栓術 手技当日


●子宮動脈塞栓術 手技翌日~退院


●子宮動脈塞栓術 退院翌日~検診前日


●子宮動脈塞栓術 退院1週間後の検診


●子宮動脈塞栓術 3ヶ月検診


子宮動脈塞栓塞栓術  2年後


子宮動脈塞栓術から6年後・・・


■■ビルトインコンロ 購入記録


購入記録写真


■■乳がんの自己検診のやり方


2011年08月31日
XML
カテゴリ:家族

夏休みが始まって2週目の我が家です。

確か先週、息子がちょっと痛いんだけどって右太ももの上の方(おしりの下あたり)を見せてきたの。

その時は直径1cm位の範囲で皮がむけたりしてたんだけど、大丈夫なんじゃないかな?って思って「痛かったら絆創膏でも貼っておいたら」って言っておいたの。

そして日曜日の夜見せられたあの場所は、直径2.5cmほどに大きくなり中心部分が白っぽくなっていたの。

化膿しちゃったのかな?って思ってオキシドールで消毒し、ガーゼを貼っておいたんだよね。

学校に行ったりして動いていたらガーゼは取れちゃったといい、翌日の夜見てみたら、大きい円状の物は赤くなっていて、近くに小さなプツプツが数個。

ぎゃあ~これって【とびひ】かも・・・って思って、汁が他の皮膚につかないように、しっかりガーゼで覆っておきました。

早速、昨夕皮膚科に連れて行くと、やはり【とびひ】でした。

来週の月曜日と火曜日が岩手・平泉方面に修学旅行の息子。

お風呂にみんなで入るのも楽しみの一つだよね。

皮膚科の先生に「来週の月曜日と火曜日が修学旅行なんですけど・・・」って聞いてみたら

「ぎりぎり大丈夫だと思いますけど・・・、土曜日にもう一度見せにきてみてください」との事。

飲み薬2種類と塗り薬をもらってきました。

我が家に【とびひ】がやってきたのは何年ぶりだろう・・・

久しぶりだわっ。

5日の修学旅行に間に合うといいけど・・・ねウィンク

私は塗り薬担当なので、頑張って塗り塗りしたいと思います。

 

今回、2回目の皮膚科だったんだけど、電話やインターネットで予約できて、診察の時間が近づくと電話やメールで知らせてくれるシステムなんだよね。(初診の方以外)

これって便利ですね。昨日は15時半に電話予約したんだけど「ただ今24人待ち、待ち時間は120分です」って自動音声が答えてくれるの。

すべての病院にそういうシステムがあれば便利でしょうね。

時代は変わってきてますね。私がおばあちゃんになる頃には、どうなっちゃってるのかな?

 

昨日は、精米しないと食べる米がないって事で、皮膚科に行く時に、息子に頼んで精米機にも寄り道しました。

小学6年生の息子、30kgの玄米をちゃんと持って車に積んだり、精米機に持っていってくれたり・・・たくましくなったもんだなぁ~って母はちょっと感動しました。

これから息子と2人で精米デートって事もありだなぁ~おにぎり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月31日 12時54分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[家族] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きょろ*ママ

きょろ*ママ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.