000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

登山好きな農家のアウトドアファン(Outdoor Fan)なブログ

登山好きな農家のアウトドアファン(Outdoor Fan)なブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nagayajp

nagayajp

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Free Space

設定されていません。

Comments

OHMY@ Re:自宅の前に咲いていたアマリリス(08/13) 画像を見せて頂き有難う御座いました! …
nagayajp@ Re[1]:シシリアンルージュの初収穫をしました(07/24) モンテYぐちさん >ご無沙汰してます。元…
モンテYぐち@ Re:シシリアンルージュの初収穫をしました(07/24) ご無沙汰してます。元気そうにやってます…
nagayajp@ Re:先日のレタスに続いて、今日はビーツを定植しました(02/07) もうビーツの目が出ました。ビーツすごい。
nagayajp@ Re:私の夏山シーズンは・・・?(07/24) 徳利だぬきさん 素敵なコメント有り難う…

Category

2014年10月03日
XML
カテゴリ:田舎暮らし
今となるとこのタイプの精米機を使っている人は少ないでしょう。

調整できるのは米の流量、精米の圧力と、精米時間だけです。

流量を多くすると早くつけますが、モーターに負担がかかり、米が温まりやすくなります。
お米が温まると風味が落ちます。

圧力を上げると早くつけますが、米が割れやすくなります。

少し控えめの流量で米が温まらないようにして、適当な圧力で気長に付くのがコツです。
この精米機だと流量を半分にして、圧力は5から6にすると、15キロの玄米が20分ほどで8分付きになります。

今回アキタコマチとヒトメボレを5キロをづつ、8分までつきました。

1-CIMG0866.JPG

まだ玄米
2-IMG_1874.JPG

上白米まで精米米するとこんな感じ。
2-CIMG0869.JPG

新米は白米までつくより、7分から8分つきのほうが美味しさがよくわかります。
お米は定温倉庫などでちゃんと管理していないと日が経つとだんだんと周りの糠の層が酸化して風味が落ちて来ます。
そんな米は白米まで精米すると美味しくなります。

また、家庭用精米機があれば、精米してある市販の米が古くなって風味が落ちても、酸化した表皮を軽く落とすように精米するだけで味が蘇ります。


エムケー精工 家庭用精米機 1~5合 新鮮風味づき SM-500W





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年10月03日 15時37分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[田舎暮らし] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.