931729 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Web標準にアプローチ 〔まいまいのお宿。〕

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/09/25
XML
テーマ:Web標準(117)
カテゴリ:Web標準


ちょっとしたことですが、色々いじってみたコトをメモします。

よかったら、試してみてくださいね。
イベントに参加していなくても、ヒントは見つかるんじゃないでしょうか?

※核になる部分だけのソースコードです。
※赤字部分が追加 or 変更した部分です。
もとのレポート(CSS Nite in Nagoya の私のレポ)は、こちらをご参照ください。



1.テーブルで行の交互に背景色を付ける

偶数行目だけに背景色を付ける⇒奇数行目も背景色に色をつける
※(X)HTMLのソースコードは、適当に簡略化して、適当なテキストを入れてあります。
------------
 CSS
------------
.evenrow{
    background: #efefef;
}
.oddrow{
    background: #ddefef;
}

------------
 Javascript
------------
function rowcolor(){

    var rows = document.getElementsByTagName("tr");
    for(var i=0; i<rows.length; i++){       
        if (i%2==1){
            rows[i].className = "evenrow";
        }else {
            rows[i].className = "oddrow";
        }

    }
}

------------
 (X)HTML
------------
<table>
<tr><th>No.</th><th>Name</th></tr>
<tr><td>001</td><td>Akio.Suzuki</td></tr>
<tr><td>002</td><td>Taro.Kimura</td></tr>
<tr><td>003</td><td>Maki.Sakura</td></tr>
<tr><td>004</td><td>Aiko.Murata</td></tr>
<tr><td>005</td><td>Jiro.Tanaka</td></tr>
</table>


2.四方角丸を表現する


kadomaru.gif
(↑)こんな感じにしたいと思います。

参加者さんへのメッセージ^^
firstChild、lastChildのところです。
※かなり簡略化しています。やってることはほとんど同じ。ちょっとだけ咀嚼。

------------
 CSS
------------
※画像は適当に作りました。(top.gif:上の角丸/btm.gif:下の角丸)

body {
    background: #cccccc;
}

#content {
    width: 400px;
    background: white;
}


#content .intro {
    background: url("./img/top.gif") no-repeat top center;
}

#content .more {
    background: url("./img/btm.gif") no-repeat bottom center;
}

p {
    padding: 5px 10px;
}

------------
 Javascript
------------
function findchild3(){
    var content = document.getElementById("content");
    var p = content.getElementsByTagName("p");
    p[0].className = "intro";
    p[p.length-1].className = "more";
}

------------
 (X)HTML
------------
「id="content">」で改行すると
一つ目の<p>のCSSが有効にならないので何とか解決したくてトライしたのが上のJavascript。

<div id="content"><!--もとはここで改行していません-->
<p>段落1</p>
<p>段落2</p>
<p>段落3</p>
<p>⇒つづきはこちら</p>
</div>


3.リンク先のドキュメントに応じてアイコンを表示する

スクリプト的な咀嚼はなしです。
アイコンに注目してみました。

これに使われていたアイコンたちは、SILK ICONSですね。
どっかで見た~と思っていたら。
結構、緩いライセンスで自由に使える1000種類のアイコンたちです。
Creative Commons license(http://www.creativecommons.jp/)の2.5に帰属しています。
バックリンクとメールをすればOKかな。詳しくは調べてみてください。

⇒famfamfam.com: Silk Icons
http://www.famfamfam.com/lab/icons/silk/

----------------------------
長谷川恭久さんの著書
 ●スタイルシートスタイルブック
 ●Web designer 2.0進歩し続けるWebデザイナーの考え方


・・・・・つづく

Web標準にアプローチ(サイト版) || 東京23区中心・駅近ホテルズ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/09/25 11:10:53 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.