993787 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オイシイ!!

オイシイ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ねこにん8415

ねこにん8415

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024

Favorite Blog

おたんこちゃんの叫び ルーク04さん
世帯主は猫 がっちゃん7199さん
ブログ的 さかな屋… さかなや3333さん
うぇぶめも VIA♪さん

Comments

坂東太郎G@ 万能調味料(02/01) 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
おおばよしこ@ Re:魚型の皿(09/05) 始めまして。 怪しいものではありません。…
りさ@ 片栗粉は要らない ここのサイトを見て分量どおりに片栗粉を …
ねこにん8415@ VIA♪さんへ >何か、綺麗なのでタワシとして使うのが…
VIA♪@ Re:エコたわしを編んでみた(01/31) 何か、綺麗なのでタワシとして使うのが勿…
November 27, 2006
XML
はなまるマーケットの今日のとくまるは、ネギがテーマ。
血行を良くして体を暖める効果がある他、免疫力を高めて風邪予防にも効果的なネギはこれからの季節の必需品だね!
緑の葉の所もβーカロテンが豊富なので、捨てちゃもったいないよ。
葉ネギ・長ネギ(白ネギ)と種類も豊富だけど、今回は長ネギを使った料理を紹介。

食事ネギのお焼き
ネギは白い所も緑の所も全部丸ごと小口切りにする。
ご飯にネギ・てんぷら粉・赤味噌(味噌なら何でもOK)をまぜて、よく練る。
小判型にして焼く。
こんがりしたら完成。

食事ネギぬた
擂ったゴマに赤味噌(味噌なら何でもOK)・砂糖・酢を入れてタレを作る。
ネギは1Cmくらいの長さに切り、ラップをしてネギ3本につき8分くらいレンジ加熱する。
ネギの水分をよく切って、作ったごまダレと和える。

食事ネギ味噌サラダ
ネギを白い部分と緑の部分に分け、白い部分は4Cmの長さに切って芯を取り出す。
芯と緑の部分はみじん切りにして、芯を取った外側の白い部分は白髪ネギ(千切り)にして水にさらす。
芯と緑の部分のみじん切りをごま油で炒め、赤味噌・砂糖・酒で味付けして水分をとばし、ネギ味噌を作る。
レタス・ミニトマトなどで野菜サラダを作り、白髪ネギを合わせる。
ネギ味噌に市販の和風ドレッシングを合わせてネギ味噌ドレッシングを作り、かけて食べる。

※ネギ味噌はドレッシング以外にも、何にでも合うので、いろいろ挑戦してみてね。

食事ネギの万能タレ
ネギの緑の部分を細かく切り、ごま油とよくまぜてから、しんなりするまで炒め、にんにく・鶏がらスープ・塩・砂糖で味付けして完成。
いろんなものにかけて食べる。

食事ネギ油
ネギの緑の部分を開いて、中のぬめりを取ったら、適当の大きさに切る。
ネギ3本に対して200CCの割合のサラダ油が冷たい状態の時にネギを入れて火をつけ、かき混ぜながら7、8分熱する。
ネギが茶色く色がついたら完成。
この油だけをいろいろな料理に使う。

食事ネギ豚炒め
ネギの緑の部分はぬめりを取って細かいみじん切りにする。
芯は斜め切りにする。外側の白い部分は白髪ネギにする。
ネギ油を入れて、豚肉・ネギの緑の部分を入れて炒めてから、ネギの芯の所を入れ、砂糖・酒・しょうゆを入れて炒める。
レタスの葉に白髪ネギをしき、ネギ豚炒めを乗せたらまた白髪ネギを乗せて、白髪ネギでネギ豚炒めを挟むようにしたら、レタスで包んで巻く。

食事ネギ鶏煮込み
ネギの緑の部分は大きめのみじん切りにする。
芯は3Cmくらいの長さに切り、外側の白い部分も芯の長さに合わせて短冊切りにする。
鶏肉は細長く切る。
ネギ油でネギの緑の部分と鶏肉を炒めてから、ネギの芯の所・鶏がらスープ・しょうゆ・酒・オイスターソース・こしょうを入れて煮る。
ネギの外側部分を入れて、最後にネギ油をたらして完成。

            


ねこにんは実家でネギ作ってる(家庭菜園だけど)からか、緑の部分も食べるのが当たり前だったんだけど、番組で、緑の部分食べないで捨てちゃう人が多いこと知ってびっくりです。
栄養あるんだから、食べようね!猫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 27, 2006 11:51:58 AM
コメント(12) | コメントを書く
[はなまるマーケット] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.