993774 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オイシイ!!

オイシイ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ねこにん8415

ねこにん8415

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024

Favorite Blog

おたんこちゃんの叫び ルーク04さん
世帯主は猫 がっちゃん7199さん
ブログ的 さかな屋… さかなや3333さん
うぇぶめも VIA♪さん

Comments

坂東太郎G@ 万能調味料(02/01) 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
おおばよしこ@ Re:魚型の皿(09/05) 始めまして。 怪しいものではありません。…
りさ@ 片栗粉は要らない ここのサイトを見て分量どおりに片栗粉を …
ねこにん8415@ VIA♪さんへ >何か、綺麗なのでタワシとして使うのが…
VIA♪@ Re:エコたわしを編んでみた(01/31) 何か、綺麗なのでタワシとして使うのが勿…
January 14, 2007
XML
カテゴリ:あるある大事典
あるある大事典はガン最新予防90分SPがテーマ。
アメリカでは90年代からガンが減り始めているんだそうだ。
それは、悪いものを減らす予防からプラスのものを増やす予防に変わったからなんだって。
ガンの原因の30%は実は食事なんだそうだよ。
よく言う喫煙は30%遺伝は5%お酒は3%なんだそうだよ。

野菜や果物を食べるといい!
抗酸化・解毒・細胞修復の3つに効果があるんだそうだ。
1日に必要な摂取量は、野菜350g、果物200gが目標値。
※調理後の重さだよ。
摂取の仕方としては、野菜や果物が最も多く、次が穀類、その次が魚や肉・豆、最後が乳製品という量で食べた方がいいんだそうだ。

量としては、握りこぶし1つが70gとして考えるといいよ。
野菜はこぶし5個、果物は2個分食べるといいんだって。

抗酸化によい野菜
にんじん・かぼちゃ・トマト・ナス・じゃがいも・ゴーヤーなど、色の濃い野菜が該当。

細胞修復によい野菜
シイタケ・しめじなどのきのこ類、オクラ・ソラマメ・さつまいもなど。

解毒によい野菜
白菜・かぶ・ワサビ・チンゲンサイの4つだけ。

抗酸化&細胞修復のダブル効果がある野菜
ほうれん草・春菊・モロヘイヤなどの緑の葉もの、しょうが・ピーマン・しそなど。

細胞修復&解毒のダブル効果がある野菜
アスパラガスの1つだけ。

解毒&抗酸化のダブル効果がある野菜
ダイコン・タマネギ・ニラ・キャベツなど。

3つの効果全部によい野菜
小松菜・水菜・ブロッコリー・にんにく・カリフラワー・かいわれ大根・ブロッコリースプラウト・菜の花 の8つだけ。

抗酸化によい果物
りんご・ぶどう・キーウイなど。

抗酸化&細胞修復のダブル効果がある果物
みかん・グレープフルーツなどの柑橘類、イチゴなど。

果物はこれだけ。解毒や細胞修復だけによいものはないよ。
3つの効果全部によい野菜だけを食べるのではなく、バランスよく食べる事が大切だよ。

野菜をたくさん食べる工夫
外食でも、野菜を使ったものを食べるようにしよう。
焼肉の時でもキムチなどの野菜を取るようにしよう。
サイドメニューなどで増やすようにしよう。

家庭料理の場合
ダイコンの場合は、おろすと他の野菜といっしょに食べやすいよ。
●大根おろしと明太子マヨネーズを合わせて、水菜にかける
●煮物の仕上げに大根おろしをのせる
など。
ブロッコリーの場合は、茎も食べて。
●茎とニンジンのきんぴら
●味噌汁の具にする
など。
鍋料理だといろんな種類をたくさん食べれるよね。



            

  

今からでも間に合うので、ガン予防ということでは野菜中心の生活をした方がいいんだね。
ねこにんはどっちかというと野菜食べてると思ってたけど、1日350gは食べてないかも…
もっと食べるべきなんだね。猫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 14, 2007 11:27:11 PM
コメント(4) | コメントを書く
[あるある大事典] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.