993773 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オイシイ!!

オイシイ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ねこにん8415

ねこにん8415

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024

Favorite Blog

おたんこちゃんの叫び ルーク04さん
世帯主は猫 がっちゃん7199さん
ブログ的 さかな屋… さかなや3333さん
うぇぶめも VIA♪さん

Comments

坂東太郎G@ 万能調味料(02/01) 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
おおばよしこ@ Re:魚型の皿(09/05) 始めまして。 怪しいものではありません。…
りさ@ 片栗粉は要らない ここのサイトを見て分量どおりに片栗粉を …
ねこにん8415@ VIA♪さんへ >何か、綺麗なのでタワシとして使うのが…
VIA♪@ Re:エコたわしを編んでみた(01/31) 何か、綺麗なのでタワシとして使うのが勿…
August 28, 2007
XML
はなまるマーケットの今日のとくまるは、お茶漬けがテーマ。
お茶漬けは、平安時代の貴族が暑さしのぎに、ご飯に水をかけて食べていたのが始まりなんだそうだ。

食事北大路魯山人が好んだ 納豆茶漬け
納豆は深めの器に入れて300回ほど混ぜる。
しょうゆ小さじ1・小口ネギ・からし少々を入れて混ぜる。
※魯山人は、汗が出るほど混ぜ、納豆が崩れて、豆の形がなくなる程度のものを好んだそうだ。

だし汁をつくる
顆粒だし1:煎茶1の割合で混ぜる。

ご飯に納豆を盛り、だし汁をかける。

これは、あくまで魯山人が好んだ食べ方なので、家庭では、汗をかくほど混ぜなくても大丈夫だと思う、と、やっくんが言ってたよ。

食事刺身のぶぶ茶漬け
京都では、お茶のことをぶぶというそうだ。

マグロの刺身をさいの目切りにする。
たくあんもさいの目切りにする。
シソは千切りにする。
京都ではぶぶあられを使うが、その代用として、せんべいを細かく砕く。

だし汁をつくる
練りゴマ・しょうゆ・酒・ゴマ・煎茶を混ぜる。

ご飯に具を乗せて、だし汁をかけ、ワサビを乗せる。

マグロ以外の刺身でもOKだよ。

食事たたみいわしと梅肉の冷やし茶漬け
しょうゆ1:みりん1の割合でたれを作る。
たたみいわしにたれを塗り、オーブンで5秒ほど焼く。

ご飯を水洗いする。
ご飯に焼いたたたみいわしを乗せ、たたいた梅肉を乗せる。
良く冷やした麦茶をかける。

食事トマトマきむちいい茶漬け(トマトジュース茶漬け)
ご飯は洗って氷水でしめる。
ご飯にキムチ大さじ2・なめたけ大さじ1・かいわれ・青シソを手で千切ったものを乗せる。
トマトジュースをかける。
氷をいれる。

作った人に、なぜトマトジュースを入れたのか伺った所、「トマトマ」(たまたま)と言ってました。

食事オクラとカボチャの豆乳茶漬け
カボチャはさいの目切りにし、素揚げする。
オクラは塩もみして茹で、半分に切る。
食パンはトーストし、さいの目に切る。(クルトンの代わりにする)

だし汁をつくる
調整豆乳300CCを中火にかけ、めんつゆ大さじ3を入れて沸騰直前で火を止める。

ご飯に具を乗せ、しば漬けを乗せて、だし汁をかける。
わさび・食パンを乗せる。

食事豚肉のさっぱり茶漬け
豚バラ肉は、油をひかずに炒める。
トマトは輪切りにする。
レタスは手で適当に千切る。
しょうがは細切りにする。

だし汁をつくる
ウーロン茶を中火で熱し、塩・砂糖・しょうゆ・マスタードを混ぜる。
混ざったら、強火にして煮る。
最後に酢を入れる。

ご飯に豚肉・トマト・レタスを乗せ、だし汁をかける。
しょうがを乗せる。




            




お茶漬けは食欲がなくても、お腹いっぱいでも食べれちゃうから好きー。
豆乳かけたり、トマトジュースかけたり、麦茶かけたり、ウーロン茶かけたり…なんでもありなんだね。ちょっとびっくりしたけど 猫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 28, 2007 12:06:21 PM
コメント(6) | コメントを書く
[はなまるマーケット] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.