5659986 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sai8sen

sai8sen

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

サイド自由欄

2008/05/26
XML
カテゴリ:パチスロ日記

パチスロには設定という明確な判別基準があります。 
高設定台の確保がパチスロの立ち回りの大前提です。 

4号機だった時には、天井やゲーム数によるボーナス放出があり、
他人の打っていた台を「ハイエナ」するといった戦術も

5号機よりも明確な判断材料が存在し、有効な手段だった。

しかし、5号機にはそういった明確な判断基準はありません。

そのため、ヤメ時を見失ってのまれた経験が多い人は
ボーナス終わりに多少回して、すぐに清算する人も見かけます。



『ホール選び』

優良店を数店はキープしておく。 
優良ホールと、そうではないホールの定義や判断基準は色々存在する。

私個人の意見からいうと優良店=高設定台を偽りなく投入する店のこと。


全体的に、まあまあ出している店よりも、勝ち組と負け組にメリハリが
付いた店の方が、高設定を導入してる可能性が高い。 

人気機種の台や稼働率が高い店では、目当ての台に空きがないことも
あるが、その際に、とりあえず適当な空き台に座るなどは極力避ける。

あと勝負できるホールを数店キープしておく。

帰り道にあるから、前にここで勝った等の理由から1店舗でしか、
勝負しないのは論外です。


一店舗に固執して勝負せずに店を見回っていい台が空いていないなら、
無理に勝負せず、次の店舗を回るといったように、なるべく多くの
選択肢を持っていたほうが断然有利です。



■こんなホールは要注意

・毎日、高設定を導入などを宣伝してるホール

・メールで過剰な告知をしてくるホール
(優秀台の台番号を指定する内容は危険な場合が多い)

(イベント時に高設定台に札をさすところも多いが・・・見極めが必要)
 その店をあまり知らなければなおさらです・・・。


・設定発表したのち、確認をさせてくれないホール

今は設定告知についての過剰な行為は、昔に比べて減っているが
高設定とされていて、全然でない、台の挙動・データから見ても
明らかに高設定ではないが、高設定として客にすすめるホールがあります

「ガセイベント」とかやってるお店のことです。


例えば、「60台中15台が高設定です」というイベントをしていて
確率的には4台に1台は高設定ということですが・・・

実際には出してる台が半分の7台にも満たない場合とか
「出ないからといって高設定ではない」というわけではありません。

波とかもありますし、でも5号機の場合は、規制の元に厳格な基準で
作られていますので、出続けることもなければ、ハマリ続けることもない
仕様となっています。

2000Gも回せば、おおまかな設定は判別できるものが多いです。


明らかに、高設定台の数を偽って、イベントをやっているところは
信用の出来ないホールです。

「イベントの信頼性」=「そのホールの信頼性」と言ってもいいです。

その店の一押しイベントや、その店の名前が冠されたイベントなどで
出してないお店は、非常に危険です。

そういった重要イベントでの力の入れ具合、実際に出している出玉で、
その店を判断できると思います。


『台選び』

設定看破はパチスロの最重要項目です。 設定の看破の材料は、
ボーナスや小役の確率、状態移行率など機種によって異なります。 

勝負する機種ごとに設定定義の生じるポイントを把握しておくことが重要です。


また、ホール全体の稼働状況やイベントなどでも設定は看破できる。

特に設定確認が可能なイベントは重要となる。


換金率や機種によっても異なるが、高設定を1台入れるのに、低
設定がその何倍近くも必要と考えていい。

高設定台が他の人に抑えられているようなら、無理に低設定濃厚な台に
座るような危険を冒す必要はないと心がけて欲しい。


設定の看破ポイント

・ボーナスや小役の確率で、設定判別する時は
        2000G以上回っている台で行うこと。

・設定確認が出来ない限り「札」などを安易に信用してはいけない。

・データを取り設定投入のクセを見抜く。


『ヤメ時』

ヤメ時と攻め時のチャンスを見極める。 

4号機の時は天井やRTゲーム数解除のある機種には、明確なヤメ時と
攻め時が存在した。

しかし、5号機になって天井がない機種が多くなった。
しかし、小役同時抽選が採用されてる機種も多く、ゲーム数による
RT解除や、チャンスゾーンというものが存在しない。

そのため、あえて言うならART連チャン終了時など。
ずっといい感じで出ていて、ハマリかけたときなどがいいでしょう。

高設定だと判断できるなら、一時はコインは減っても、
トータルではプラスになる可能性もある。

台の波、残りの営業時間、小役率やデータから推測しての
設定判断など総合的に見て、高設定台と確信がもてない場合には
ヤメるという決断力も重要になってきます。


5号機は、特に明確なヤメ時が存在しないものが多いが
自分の中に明確な線引きを持っていた方がいいです。


「あともうちょっと、もうちょっとだけ打ってみよう」など、
ズルズルと曖昧な判断が吉に転ぶこともあるが、命取りになることも多い。 

情報があまり出ていない新機種などでは、思わぬ台が落とされている
ことも多い。

いち早く情報を得ることこそ、他人に差をつけるポイントになる。


パチスロは、パチンコよりも知識や技術面での影響力が色濃く出ます。
勝負に徹するメンタル面が勝ち組と負け組を分けることもあります。


負け組の思考行動パターンに当てはまる人は危険です(((( ;゚д゚))))アワワ

「負け組の思考行動パターン」

・負けても「数千円または数万円分は楽しめた」とか
「見たかったレア演出が見れたのでいいか」とか
「趣味・ストレス発散・数時間も遊べた」など、
 自分を納得させる言い訳をする。

・設定を過信し過剰な投資をする。
(負けた理由を店や設定のせいにしたり、依存する)

・あまり良くない台でも、好きな機種が空き次第座ってしまう。

・レア演出・当たりや連チャンが見たいが為に投資をする。

・特に何もしない、または収支表をつける程度のことで納得している。



「勝ち組の思考行動パターン」 

・勝負するホールを数箇所キープしている。
(ダメそうな場合、他店へ移るなど勝つための行動を積極的に取れる)

・設定を重視するが過信はしない。

・高設定を押さえられなかった場合は打たない。

・出玉データを記録し、設定投入のクセをよむ努力をしている。

・攻め時・ヤメ時を見誤らない。
(台の特性やある程度の知識は当然抑えている)

・情報収集を怠らない。


意外と小さいことの積み重ねが、活きてくることが多いんです。
面倒くさいからと何もしない人は、永遠に負け組みです。



パチスロ・ロード~パチンコ・パチスロ詐欺~のショッピング


⇒  ★ sai8senさんの商品レビュー・口コミ ★




楽天仕事紹介 ネットショップ専門転職サービス



楽天市場出店 楽天市場への出店成功事例ハンドブック資料を無料でもらえます


人気ブログランキングへにほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村

TOPへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/12/04 04:58:16 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.