000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sai8sen

sai8sen

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

サイド自由欄

2010/01/13
XML
詐欺会社一覧の更新と変更を先ほど済ませました。

「更新について」

●情報を吟味して、明らかな詐欺行為を行っている会社を

15社を新たに追加しました。 総掲載社数726社となりました。

情報提供してくださった方、ありがとうございます!!


情報は随時募集中ですので、ご協力お願いします m( __ __ )m


★「情報提供したのに、更新された一覧に載ってないです?」

誤認情報にならないよう慎重に確認作業をしてから

になりますので、今しばらくお待ちください。

一字伏せ字ではありますが、ご覧ください。

【パチンコ・パチスロ攻略・サクラ・打ち子詐欺会社一覧 Prat1(ア行~カ行)】

【パチンコ・パチスロ攻略・サクラ・打ち子詐欺会社一覧 Prat2(サ行~ナ行)】

【パチンコ・パチスロ攻略・サクラ・打ち子詐欺会社一覧 Prat3(ハ行~ワ行)】


以前からフリーメール、問い合わせフォームに多い質問のQ&A


★ブログの冒頭に記入してある「500社以上…」とありますが、

それを上回る社数が記載されているんですが、間違いですか?


●間違いではありません。 社名を変えて、また同じことを繰り返す

傾向にあり、今現在は存在しない会社も増える一方となっています。


★騙されたときはどうすればいいですか?


●今の詐欺会社は、短期間で連絡が取れなくなることも多いので、

引き払った後では、返金の請求をすることも困難となります。


騙されたと思ったときには、迅速に対応する必要があります。

まずは、最寄りの消費者センターなどに相談しましょう。


★詐欺会社一覧に載ってない「○○○○」は、安全ですか?

ネットで検索したが悪い批評がないので、ここは本物でしょうか?


●まず、一覧に載ってないから安全・安心というわけではありません。

新たに出てきた詐欺会社は、情報が広く伝わっていない場合もあり、

被害状況も書き込まれる前の可能性もあります。


「悪い批評もないので・・・」これも一緒と思ってください。

良く書かれている場合は、詐欺会社側の自作自演の可能性まで疑う。


★パチンコ・パチスロ雑誌で掲載され絶賛されてる会社は大丈夫ですか?

パチスロ・パチンコ雑誌に、広告・特集記事を組まれ

攻略会社・打ち子会社・サクラ斡旋会社など数多くの会社が存在しています。


広告費を払えば、疑わしい会社でも広告を載せる。

雑誌自体が詐欺会社、数社の出資で持っているところもあります。

ほとんど詐欺会社ですので、お気をつけください。


※雑誌で特集記事を組んで、「実証・検証する」「密着取材」という

ような内容もたまにあります。

結果として「ここの攻略会社はすごい」とか「本当に出ました」とか、

記事になっている場合もあります。


その場合には出版社自体が攻略会社と繋がりがある可能性があります。


実際の例題として「パチン●攻略の裏」「パチス●攻略の裏」とか、

あの雑誌は、出版会社が複数の攻略会社と繋がっていると言うよりは

攻略会社が運営してる可能性が非常に強いです。


普通のパチンコ・パチスロ雑誌と違って、機種の情報よりも

攻略会社の広告や密着や検証などの出るといった取材記事が

非常に多く、その雑誌を見て騙された人も非常に多かったです。


パチンコ・パチスロ雑誌はカラーが多いので薄い割には値段が高い。

しかし、値段が安く普通の雑誌よりもページ数が多く

厚さはジャンプ並。 


付録としてDVDがついてることも多く割安でお得感があります。

安く買わせて、中身の多くは攻略会社・打ち子会社・サクラの斡旋業者

などの広告が主となってる雑誌です。


私も以前買ったことがありますが、掲載されている

全ての会社が詐欺会社でした。


しかも記事中で、人気のある攻略会社を特集し、攻略法が本物か

実際に出るのかなどを取材し、レポートしている。

詐欺会社を本物と言って、読者に買わせることが目的なのだろう。


未だに出版しているとしたら、以前と同様のやり方をしてるならば

ここに書いたことも本の中を見た人なら理解できると思う。


ちょっと長くなりましたが、「良く書かれているから本物」とか

「雑誌の特集記事で紹介されていたから」とかは、

信用できるポイントではありません。


パチンコ雑誌・パチスロ雑誌として、発行部数が多くて

知名度の高い雑誌でも、広告として少なからず詐欺会社が載っています。

お金を出せば詐欺広告は載せられるという実態です。


ここからは、私のフリーメールに届いた質問です。

匿名ならブログで紹介していいと許可を得てるので載せます。


★個人名義の封書が届いて、見覚えがないけど自分宛なので、開封したら
「騙された苦い経験を持つ者同士がお金を出しあって、本物を手にして
みませんか?」って内容だったんですが詐欺でしょうか?

※届いた文書が長いので割愛してます。

●これは詐欺です。 私も結構前になりますが受け取ったことがあります。

もちろん同一人物ではありませんが。 


お粗末なのが「どうやって相手の情報を得たのか?」の

記載があやふやであること。 

住所・氏名が判らなければ封書は送付できません。


しかも、「騙された経緯をなぜ知っているのか?」

匿名さん本人は、「騙されたこと」を誰かに口外したことはないそうです。

となれば、答えは一つ。


逆に「騙された経緯を知っている人物?」と考えれば答えは出ます。

「騙された本人」と「詐欺会社の人間」となります。


騙した詐欺会社の人間が出してきたか、あるいは詐欺会社が

個人情報を横流ししたと考えるのが、もっとも現実的です。

実際にこのような例は珍しくありません。


今回は個人名で出して来たようですが、他の攻略会社が

個人情報を買って、その個人情報リストを元に勧誘してくる場合もあります。

その為、全く身に覚えのない攻略会社から勧誘される場合もあります。


それ以外だと、詐欺会社に騙されたお金を取り戻してあげるなどと、

言って近づいてくる会社もあります。

もちろん詐欺です。

騙されないように気をつけてください。




パチスロ・ロード~パチンコ・パチスロ詐欺~のショッピング

⇒  ★ sai8senさんの商品レビュー・口コミ ★



人気ブログランキングへにほんブログ村 スロットブログへ

TOPへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/08/25 06:41:45 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.